このブログをお読みいただき、ありがとうございます。また、いいね!やフォローをして下さった皆さま、心より感謝申し上げます
。
保護者の皆さま、当然ですが、「柚子」はお好きですか?
良い香りと、さわやかな酸味で、サラダや魚に絞ってかけたり、
柚子風味のポン酢や味噌などを楽しんだり、ジャムを食べたりしているでしょうか?
実は、私もこの冬まで、「柚子」はたまに購入する程度で、
そんなに活用していませんでした。
そのまま食べたら、酸っぱいですし。
この「柚子」を偶然にいただく機会があり、
しかも大量だったので(スーパーの袋いっぱいくらい)、
「柚子」について、調べてみました。
※保護者の皆さまの方が詳しいかもしれません。
ほんの一部を書かせていただきます。
〇ビタミンC
ビタミンCには、体内で過剰発生すると老化を引き起こす「活性酸素」を取り除く抗酸化作用があります。
また、免疫機能を維持し、鉄分の吸収を助けたりする働きもあります。
これは、アンチエイジングにも効果あり。風邪の予防にもなります
。
〇カリウム
カリウムは、塩分の摂りすぎによる高血圧やむくみの予防・改善に役立つ栄養素です。体の調子を整えます。
〇クエン酸
疲労回復を促します。新陳代謝を促進します。
〇食物繊維
便秘の解消です。
〇ヘスペリジン
抗酸化作用。ポリフェノールの一種で、抗酸化作用のほか血流促進や血圧上昇抑制などの効果があるそうです。
皮にも、栄養が豊富に含まれています。
ここで、私が考えた食べ方をご紹介します。
①柚子を皮ごと良く洗う。
②そのまま大根おろし器で擦る。
③擦れない皮は、包丁で食べやすい程度に切る。
または、適当にちぎる。
④種を除く。
⑤砂糖・はちみつなどをかけて酸っぱくない程度にして食べる。
これだと、加熱せずに食べられます。
ジャムも作りましたが、こちらが簡単で食べやすいです。
ビタミンのサプリなどを摂取している方は、
ビタミンCの取りすぎにならないように、ご注意下さい。
受験の日まで、一日一個。保護の皆さまも一緒に。
とにかく、風邪などひかずに、試験に集中出来ますように。
頑張ってほしいです。