遅くなりましたが・・・明けましておめでとうございます。 | 大分県中津市 自由な家 イエクリエby川上住建

大分県中津市 自由な家 イエクリエby川上住建

女性目線で設計やコーディネートを行っています。
家だけじゃなく、おしゃれな家具や照明・雑貨などを紹介していきます。

またまた久しぶりの更新になってしまいました。

 

改めまして

明けましておめでとうございます門松

本年もよろしくお願いします。

 

昨年はプライベートも忙しく慌ただしい毎日を送っておりましたあせる

 

そして昨年末の最後の最後の日に旦那さんが熱を出し胃がムカムカすると言って動けなくなったので病院に連れて行くことに・・・

とりあえず点滴をしてもらい、薬をもらって帰ると翌日の夕方には復活していました。

原因はわからず・・・

何だったんでしょう??

 

今年はじっくりゆっくりと行きたいものです。

 

年初めににお参りに行っている神社があります。

隣町の宇佐市にあると言えば宇佐神宮ですが、人が多いので宇佐神宮には行かず、ほんとに近所の方しか行かないような小さな神社にお参りに行っています。

山の上にあるのでとにかく階段をひたすら登っていかなければなりません汗

きっかけは高速道路から車で走っていると山に明かりが点いていたのが見えました。

気になったので行ってみたら神社だったと言うわけです。

それから毎年恒例になっています。

そこに行く理由としてあげるとするならば

 

1.毎年一番最初に辛いこと?キツイこと?をしておく。

2.その時に今の自分の体力がわかる。

3.人がいないからスムーズに行ける。

4.昔、近くの和尚様がこの神社に参ると眼力がつくと言うことで毎日お参りに来ていたという事。

5.お参りした方は福ザサを頂いて帰れる。

6.早めに行けば氏子さんが奉納したお菓子がもらえる。

 

毎年行かないと新しい年が迎えられない気がしてお参りしておりますウインク

 

旦那さんの熱も下がったので

年が明けて1月2日から1泊2日で佐賀に行くことにしました。

嬉野温泉に泊まって日本の3大稲荷の一つと言われている祐徳稲荷神社にお参りしてきました。

奥の院までの道のりはとても厳しく次の日には足が筋肉痛になっていました笑い泣き

運動不足・体力不足を感じますショボーン

 

 

こちらでお祓いもして頂き、身も心もキレイになったと思います照れ

 

続いては武雄神社です。

「夫婦檜」と「武雄の大楠」に会いに行きました。

最初に姿を現すのが夫婦檜です。

恋愛成就とか人の縁を取り持ってくれるパワースポットのようです。

 

 

下に見える石は安産祈願の石だそうです。

 

そして武雄神社の本殿裏に樹齢3000年の御神木があります。

歩いて行くと少しずつ見えてくる森の中に佇む大きな御神木。

目の前に立った時の何とも言えない凛とした姿。

何かの顔にも見えてきそうな樹の幹。

とても神秘的でした。

 

 

根元の空洞は12畳ほどの広さがあるみたいでかなり大きいのがわかります。

到着したのが夕方だったのでまた明るい時に来てみたいです。

光の入り方で見え方が違ってくると思うので。

 

晩御飯は地元の佐賀牛を食し、中津に帰りました。

年末以外はのんびりでゆっくりとした時間が取れました。

 

さて、仕事も始まって10日になりました。

 

仕事が始まって最初の大安の日に地鎮祭もさせて頂きました。

 

 

この日の予報では雨でしたが全然雨に降られることはなく無事に終えることが出来ました。

寒かったのはしょうがないです笑い泣き

 

今年もぼちぼちの更新になるかもしれませんがなるべく更新するようにしていきたいと思ってますビックリマーク

 

本年もよろしくお願い致します。