またまた店主の夜勤が始まりました。こうなったら隔週で現れてそのうち乗っ取ってやろうと考える嫁の登場です。
今宵は隔週ではなく毎週通っているダイソーで発見した「自動給水器」のご紹介です。
電源でもありそうなネーミングですがそうではなく、水を溜めた容器からドリップするという原始的なもの。
素焼き部分から水がポトンと落ちてきます。


行きつけのダイソーではこのタイプを購入しまして、このようにチビコ容器に設置しました。


チビコ達はすぐに溺れるらしいですね。その上、タッパータイプですと登りきれないという難点がありました。
ですから給水はキッチンペーパーに含ませる方式をとっていましたが、それらは店主の留守中に乾いてしまうというのが実情でした。
もちろん、この嫁が補水してやるなんてことはあり得ません。
今回はそのペーパーに常に一定の水を落とし、店主帰宅まで補水を続けられるようにするのが目的です。
ちなみにこちらは他店舗で購入した、素焼き本体に水を溜めておくタイプ。


どちらも点滴する水量は調整できませんが、落下速度はちょうど良いと店主は感じているようです。
昨晩はひと晩(8時間程度)で200ccほどが落ちていたようです。これは室温や湿度に影響されるのではないかと嫁はにらんでいます。
これらが上手く利用できるなら、冬場の乾燥にも対応できそうですね。その後については、店主復活の後お知らせいたしまーす。
ではおまけいきましょう。イエコではなくヨメコに関心の高い方はご覧ください。
贅沢にも外食しよった!!
「たべった」という面白い店名のお洒落なカレー屋さんに行ってきました。
わたしは上の長崎名物トルコライス。
ピラフ、パスタ、トンカツのセットをこう呼ぶらしいのですが、昨年までトルコ料理やと思ってました。
今回は、カレー、パスタ、エビフライがのっかってます。どれも家庭的な味に近付けているのか食べやすかったです。
店主はこっち。