京急雑色駅徒歩2分
健康セラピストの島田です。
ガサガサひび割れた踵を
鏡餅や象の足裏に例えたりしますよね
(写真・内容の転載をお断りいたします)
アジア象は体重約5t
大きな体を支える足を怪我すると死んでしまうそうです
動物園では定期的に
足裏の角質ケアをするそうですよ
また
ゾウの足の裏は非常に繊細にできていて、
そこからの刺激が耳まで伝達される。
かれらはこの音を、30Km~40Km離れたところでもキャッチすることができる。
そうです。
足裏が受容器なのは人間に似ています
そして
足裏全体に脂肪の層があり
骨を守るクッションの役割をしているのも似ています
もし
人間の足裏が荷重によって硬くなったらどうなるでしょう?
当然
クッション性は失われ
地面からの衝撃を足の骨で受け止める事になります
考えただけでも痛そうです
やはり
足裏は柔らかい方が良い
施術前
施術後
フットケアで
100歳までご自分で歩ける足を作りましょう
足裏と足爪のマエストロ
東京都大田区仲六郷2-20-13


