4月、新しい生活がはじまりました!

 

入園・入学・新社会人のみなさま

おめでとうございますキラキラ

新生活応援しています!

 

リスタートのみなさま

気分一新、頑張ってください!

 

 

新しい環境にもまれて、目まぐるしい日々かと思いますが、月末から早くもGWに突入ですね!

 

 

溜まったストレスを発散させるには、自然に身を置くことが一番!山の息吹を感じたり、川のせせらぎを聴いてリラックス♪

今年のGWは自然を満喫してリフレッシュしてみませんか?

 

 

そこで、初級者から中級者まで登山を楽しめる桐生市の山をご紹介します。

 

 

初級者にお勧め

①茶臼山

 

茶臼山は標高約280mの低山で、初級者や運動は久しぶりという方にお勧めです。

 

頂上を目指すルートはいくつかありますので、体力に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

 

一木口コースの案内看板近くにあるラーメン屋『桐生宿』さんが、登山者向けにお手洗いご利用下さいとの看板を出してくださっています。有り難いことですおねがい

 

 

春なので登山道にこんな方もいらっしゃいます

 

踏まないようにご注意を!

 

 

山頂から赤城山方面の景色です

 

 

初級者向けだけど侮れない

②吾妻山

 

中級者向け

③鳴神山

 

吾妻山は標高約480メートルの低山です。

チューリップで有名な吾妻公園に駐車場があります。トイレがあるので登山前にしっかり済ませておきましょう。

 

 

初心者向けですが、途中2箇所で男坂・女坂コースに分かれていて変化に富んだコースが魅力です。

 

 

吾妻山は吾妻公園から登山道入り口まで少し距離があります。初めての方は登ってるつもりだったけど、これから?!と思われるかもしれません。

 

 

途中のトンビ岩で小休憩をして山頂を目指しましょう!

 

 

 

日頃あまり運動をされていない方は、毎日登ってるよ~とすいすい抜かしていくご老人達にさぞ驚かれることでしょう。

 

 

 

鳴神山は標高980メートルの山で、世界でここしか見られないカッコウソウが咲くことでも有名な山です。

 

 

カッコウソウは5月の中旬から咲き始めるそうですが、最近はGWあたりでも咲き始めているそうです。今年は桜の開花が早かったのでカッコウソウの開花も早まるのでしょうか??

 

 

 

鳴神山は仮設トイレが1ヶ所しかないそうです。万が一の故障に備えて事前に必ず済ませておき携帯トイレも持参しましょう。

 

 

 

鳴神山は吾妻山との縦走コースがありますので、自信のある方はチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

 

 

 

最後にひとつだけご注意を。

桐生市は時期になると毎日のようにイノシシ出没のお知らせが市民メールで届きますので、野生動物にはくれぐれもご注意下さい。

 

 

 

低山でも準備をしっかりとして、GWの登山を楽しんでください♪

 

 

 

 

いえ。とち。物語

0277-43-6820

(10:00~19:00)

info@ie-tochi-story.jp