めかご

めかいご

めけご

めっぱ

 

 

これ、全部群馬弁で

『ものもらい』

 

呼び方がいろいろあるのは、地区によって呼び名が異なるからなんです。

 

自分の周りはものもらいって言ってますけど。。。

 

 

とびっくら⇒徒競走 !?

てばたき⇒拍手 !?

おこんじょ⇒意地悪 あせる

 

えー、本当かな?この辺り(桐生市)じゃ聞いたこと無いですけど滝汗

 

 

いきあう(いぎあう)⇒偶然会う

おだいじになさい⇒お大事にしてください

 

 

これらはよく聞きます。…おだいじになさい~、ひィーっっ!群馬の病院の人ってかなり上から目線なんですけどあせる

 

って驚きましたΣ(゚д゚;)

(県民レベル初期の頃)

 

 

群馬弁といえば、語尾に

だんべー

だんベー

だんべー

 

 

これ…も聞かないですね、桐生辺りでは。おそらく、たぶん、きっとお年寄りが使うのでしょう。

 

 

アクセントが違うなって感じることはたまにあります。

 

 

校庭(こうてい)

 

自分は こーてー 

子供は てい 

 

 

箒(ほうき)

自分は ほーき

子供は 

 

 

アクセントがちょっと違うよねって話になると、先生もてい きって言うし!(だから自分達のアクセントが正しいし!)とぷんすか怒ります。

 

うん、ごめんね。。先生のほうが正しいよね。。

 

 

初めて聞いた

起立!注目!礼!でずっこけそうになったのは黙っておくね。。。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました(〃∇〃)

 

 

いえ。とち。物語

0277-43-6820

(10:00~19:00)