こんばんは、茨城のひのきです。

 

打ち合わせは、順調に進んでいます。

通常決めるものとしては、もう後はカーテンくらいしか決めるものがない状態に。。。

着工はいろいろ裏でやってもらってる関係上、9月予定なので、2か月くらい間が空きます。

 

 

まぁ

 

 

その間に細かい納まりとかを決めていくんですけどね!

(社長から構造設計と温熱設計が終わるまで細かい話は待ってくれ!とギブアップが入ったので今まで抑えていましたてへぺろ

石膏ボードの貼り方とか、気密のとり方とか細かいところをすり合わせる予定。

今回、工務店の標準仕様からそれなりに変更を入れてるので、細かいすり合わせをしとかないと着工後変更しそうなので。。。

 

 

 

で、本題。

 

 

 

懸念していた地盤調査の結果が来ました!

 

 

 

地盤調査会社はジャパンホームシールド。

試験方法はSWS試験とSDS試験.。

工務店から出た地耐力の目標は25kN/m2。

 

 

 

 

 

で、結果は

 

 

 

 

 

 

 

 

地盤の長期許容応力度  22kN/m2ガーン

3kN/m2足りないよ!

 

 

 

 

 

 

 

うん、覚悟してたよ。でも、ちくしょうーーーー!えーん

まぁお隣が建築中に柱状改良してたので、覚悟してましたよ。

最初から予算にも組み込んでましたし。

でも、もし必要なかったら、キッチンをこうして、床材をこうしてとかちょっと考えてたのも事実。

残念ですが、仕方ないですね。ここはけちっても今後痛い目を見るだけなので。

比較的ギリギリなので第三者に調査依頼する手もありますが、土地柄そんな強固な地盤じゃない地域なので、調査結果を潔く受け入れようと思います。地耐力が目標に対してぎりぎりなら改良してと伝えてありますしね。

 

 

 

追ってきた地盤改良の見積もり。

改良方法は砕石パイルのエコジオ工法。

もともとの予算に組み込んでた額より安い金額で来たので、とりあえずは安心照れ良かったぁ。

 

 

皆さん、ちゃんと地盤改良費用は予算に組み込んでおきましょうね!