IE-ILO <整理収納アドバイザー miho> 大阪・京都

IE-ILO <整理収納アドバイザー miho> 大阪・京都

おうちを暮らしやすく、それぞれのカタチで彩ったとき、そこに“ILO=喜び(フィンランド語)”が生まれますように。
147cmの小さな整理収納アドバイザーの日常blogです。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちはニコニコ

 

気づけば数ヶ月ぶりのブログになっちゃいましたタラー

いろいろと忙しくしていたためにブログはお休みしていました。

そうこうしているうちに令和になり、夏休みになり、新学期が始まり…。

書きたいことはいっぱいあるので、マイペースにまた書いていこうと思いますピンクハート

 

ありがたいことに9月はお片づけに関するお仕事がたくさんですおねがい

出会いに感謝しながら、心を込めて活動していきたいと思います。

 

今年も夏休み中にお世話になった我が家のプール音符(水はってる途中の写真ですが 笑)

子どもも大きくなってきたので、もう楽しんでくれないかな~と思っていたけど、思いのほかよく遊んでくれましたチュー

このプール、空気をいれずにパッと開くだけで使えるので便利ですキラキラ

準備が面倒でないのは大事(笑)

はじめはフニャフニャだけど水を入れていくと自立してくれるし、水を抜くときも内側に折り込むようにすればOKOK

今年はもう遅いですが来年用におすすめですルンルン

 

ではでは、短いですが今日はこのへんでパー

 

 

  整理収納サービス 
大阪・京都を中心に
出張お片付けサービスを行っております。

詳しくは 
《こちらから》

 

 

こんにちはニコニコ

 

今日は家庭訪問でした~!

初めて担任の先生ときちんとお話させてもらったけど、感じがよくて安心しました照れ

 

 

今日は朝から家で仕事をしていた私PC

 

さて準備しようか…と立ち上がったのが、先生が来る20分前時計

 

まずはリビングから丸見えの私のデスク!

書類やらなんやらで散らかっているのを片付けて

 

 

使っていたマグカップを洗って

 

余計なモノがでてないかキッチン・リビング・ダイニングをぐるっと点検

 

もしものときのために、子ども部屋(おもちゃ部屋)も点検

 

テーブルからそのまわりをチャチャ―ッと拭いたらおしまいキラキラ

 

 

まだ余裕があったから写真撮ってたら、ピンポン鳴りましたてへぺろ

入ってきた先生は「すっきりされてますね~」ときょろきょろ見回してた音符

 

 

でも子どもがいる我が家は、いつでも片付いている訳じゃない!

当然散らかります!!

 

でも普段から、来客を意識するようにはしているんです上差し

突然「30分後に行くね~」と言われても、あわてなくて済むように、散らかりがちなモノの行き場所は決めておくニコ

 

そして実際に、友達にはよく遊びに来てもらってます。

定期的に来客の予定を作れば、普段では手入れの行き届かないところまで掃除しようとするし、その日に合わせて整えておこうという気持ちになるイエローハーツ

今回も家庭訪問に向けて、数日前からちょこちょこ片付けていたから焦らなくて済みました!

 

お片づけのモチベーションを上げるために、積極的に来客の予定を入れること、オススメですよルンルン

 

でも、そんなに約束はとれないというとき、実際に私がやっていること…。

〇〇時に来客がある!と仮定して、それに向けてお片づけをするんですウシシ

ちょっとおかしいかもしれないですが、こんな方法もあるということでご参考程度に。

 

さてさて、子どもの習い事の時間なので行ってきますウインク

お読みいただき、ありがとうございました!

 

  整理収納サービス 
大阪・京都を中心に
出張お片付けサービスを行っております。

詳しくは 
《こちらから》

 

 

こんにちはニコニコ

 

春休みも折り返し地点!

別のタスクに追われてて、PCを開いてもそちらの作業をしてしまうため、なかなかブログが書けずにいました…笑い泣き

 

1年生を終えた娘、いろいろあったけど本当によくがんばりました~!

初めての小学校生活、私もこの1年は手探り状態で…。

でも、ようやくいろんなことがわかってきたので、ルールも定着させることができそうですキラキラ

 

この1年は特に口出しをせずに様子を見てきたのですが、終業式前に持ち帰ってきたお道具箱は、なぜかフタがきっちり閉まらず浮いている状態ショック

娘に聞いてみると、休み時間によく使う自由帳と折り紙を1番上に置きたいけど、そうしたらきちんと閉まらなくなっちゃう!とのこと。

 

他に入れるものがかさばって、山積み状態になってしまったんだね~。

それじゃあ、きちんとフタが閉まるように、そして使いやすくなるように考えてみよう!

 

まずは中身をだして、全部をアルコールで拭いて、少なくなったものは補充して…。

色鉛筆もクレヨンも、子どもがよく使う色がわかるとなんだか微笑ましいラブラブ

娘はオレンジですね~

 

次に、娘とあーだこーだ言いながら、パズルのようにお道具箱の中でのモノの配置を決めていきました。

ぴったりおさまるように決めたら、そこを定位置に音符

2年生になったらお道具箱に入れるものが変わるかもしれないので、とりあえず今は底面に貼りつけた画用紙にテキトーに枠を書くだけ!

ラベリングもテキトーに書かせてあげようと思ったけど、少しでも娘のテンションがあがるようにピータッチで作ってあげました照れ

 

こうして決まった場所にまたおさめていきますチュー

 

転がりやすいノリなど小さい文房具は、牛乳パックで簡単に作った仕切りを貼りつけて、そこにポイポイ投げ込めばOK!とゆる~い仕組みにしておきましたOK

 

上に自由帳と折り紙をのせても、きっちりとフタが閉まり、中のものを使っても住所が決まってるので戻しやすくなりましたよウインク

 

さ~て、新学期が始まって、夏休み前にまた持って帰ってきたときはどんな状態になっているのでしょうか?

そのときに使いにくいところがあれば、また娘といっしょに改善していこうと思いまーすウインク

 

今日もお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

  整理収納サービス 
大阪・京都を中心に
出張お片付けサービスを行っております。

詳しくは 
《こちらから》

 

 

こんにちはニコニコ

 

3月ですね~桜早い早い!

今日はひな祭りなので、ちらし寿司とハマグリ(アサリに変わる可能性大 笑)のお吸い物にしようかな雛人形

 

 

来月に小学校入学を控えている方は、そろそろ準備をされているのではないでしょうか?

去年、娘の入学を前にして学用品の場所を決めるとき、私がまず優先して考えたのがランドセルの置き方でした照れ

 

ランドセルをどう置くかのパターンは

かける・入れる・のせる

この3つだと思います。

 

1フックや椅子の背もたれにかける

2ボックスや棚、カゴの中に入れる

3棚などの上にのせる

 

この中で子どもにとって1番負担がなく、きちんと習慣にできるものはどれかと考えた結果、答えはやっぱり3でした。

 

そして我が家のランドセル・学用品置き場はこのような形にキラキラ

 

 

ここに学校で必要なものをまとめるようにしていて、現在年中の息子が入学したときのためにスペースをあけていますウインク

 

<上段>

左の引き出し→文房具

真ん中→教科書・ノート・図書の本

右のボックス→ハンカチティッシュ・ナフキン・雨の日グッズ(タオルと予備の靴下)

<下段>

絵本・保管プリント・予備のノート・まだ使わない教科書・家庭学習用ドリル

 

息子が小学生になったら絵本は移動させて、配置を変える予定ですチョキ

 

ここはリビング横の和室です。

家に帰ってきたら、玄関からここに直行!

立ったまま後ろ向きでランドセルを降ろしてからリビングへ、という動線になっていますウインク

 

入学して分かったのですが、教科書やノートの他に、毎日持っていくものをランドセルに入れると本当に重いんです…。

軽いランドセルを選んで買ったのに、中にたくさんのものを入れたら大人でも重いと感じるぐらいえーん

 

去年この記事を読んで、おっ!と思ったのですが、うちの小学校ではその後なにも変化はなく…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34915630T00C18A9CR8000/

重いランドセルを背負っているときに不審者に遭遇したら、子どもは全速力で走って逃げれないですよねガーン

早く改善策がでたらいいのになぁ…。

 

 

話がそれましたが、我が家は学習机を買う時期はまだまだ未定で、そのときまではこのスタイルでリビング学習を続けていく予定です!

 

ランドセルの置き方について、まだ学用品の場所が決まっていない方のご参考になればキラキラ

 

考えるときのポイントは3つ!

1置き方

2玄関からの動線

3負担の少ない高さ   です!

 

カラーボックスなどを新しく購入される場合には、教科書を立てて収められないものもあるので、サイズには十分にご注意を注意

 

 

 

 

娘のエンジ色のランドセル、ママ友からも好評で、私も娘も気に入っていますピンクハート

 

 

  整理収納サービス 
大阪・京都を中心に
出張お片付けサービスを行っております。

詳しくは 
《こちらから》

 

 

こんにちはウインク

 

今日は我が家のトイレッペーパー収納についてキラキラ

 

うちのトイレの収納は吊り戸棚だけなので、トイレットペーパーのストックはできればそこに置きたいところ。

でも、小人の私には使いづらく、もちろん子どもも届かないのです…。

だからといって、掃除のしやすさが最優先の私は、床に収納棚などを置きたくないえー?

 

というわけで、ストックはトイレの外に置いてます!

 

トイレのすぐ横にある廊下収納です音符

写真左がトイレ、右が廊下収納。

 

なので、トイレの中にある予備はこの1個だけ!

予備を入れているこのホルダーは合皮なのでアルコールで拭くだけで除菌できて便利ですイエローハーツ

 

もしこの1個もなくなってたら不安になりますが、うちはいつも予備がきちんと入っている状態なんですよチョキ

私が新しいものに交換して予備を入れずにいても、数時間後には必ず入ってるびっくり

怪奇現象!!ではなく、5歳息子のおかげなんです。

 

娘がマンション1階のポストのダイヤルを開けれるようになったとき『ポストチェック係』としたところ、喜んで郵便物を持ってきてくれるようになりました。

そしたら息子が自分もお仕事がほしい!と言いだしたので『トイレットペーパー補充係』に任命したんですニヤリ

 

そしたら、責任をもってやってくれるようになって、たまになくなるのが待てずに次の1個を床にスタンバイさせているときもあるほど 笑

すぐに飽きるかなと思ってたけど、もう長いことやってくれてます拍手

 

長続きさせるポイントは、息子でも取り出しやすい仕組みに変えたこと!

もともと私の目線の高さに合わせて置いていたのですが、その位置を下に降ろして、小さな子どもでも見やすく、負担なく、すぐに取り出せるように変更ルンルン

 

ここには我が家でも回転の早いキッチンペーパー・ウエットティッシュ(という名のおしりふき 笑)・ティッシュも置いていて、なくなったら子どもでも自分で交換ができるようにしています。

 

残りが少なくなってきたら、そろそろなくなるよ~と教えてくれる息子と、いつもお手紙を運んでくれる娘ピンクハート

ありがとう!これからもよろしくお願いしますね~

 

 

まずはできることから子どもにお仕事を与えて、決まったお手伝いを作ることで、家のことに目が向くようになり、いずれはお片付け力もついてくるのではと期待しています照れ

 

たかがお手伝い、されどお手伝い。

『ありがとう!ママすごく助かったよ!』

この一言で、子どもはうれしくて自信がつくキラキラ

それが、これから先の自己肯定感にもつながっていってほしいと思っています(おおげさかなぁ口笛

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございました!

 
  整理収納サービス 
大阪・京都を中心に
出張お片付けサービスを行っております。

詳しくは 
《こちらから》