こんにちは。
クリンネスト(お掃除スペシャリスト)講師の
白井佳子(しらいよしこ)です。

今朝、私はお休みだったので、
息子の部屋とリビングダイニングを
『しっかりお掃除』しました。

『しっかりお掃除』とは、
動かせる物はなるべく全て移動してやる、

それから、窓のサッシや
エアコンフィルターも
一通り全部やるお掃除のこと。

忙しい平日は、
私には出来ませんが、
時々やると本当に気持ちよくて、

そして、しっかりお掃除していると、
「あ、こんな所に置いたまま」
って気が付いて、
片付けるいいきっかけになります。

今朝のテレビ台横が、
こんな事になってました。
ダウンダウン


パッと見、目立たないと言うか、
整ってるようですが、

近寄ってみると、こんな。


私は夜、
のんびり本を読むのが好きなので、

読みかけの本と、
読み終えたばかりのまだ余韻のある本と、
見ようと思ってたDVD
が積んでありました。

右側は、
こちらは、
息子関係の保護者向け資料や、
仕事のスキルアップ系の資料や本。

平日に目を通しきれず、
とりあえず積んでありました。

『しっかりお掃除』すると、
気づくのです。


これらがここにある必要は

ない!!!


そこで、
一旦隣のダイニングテーブルの上に
全て移動して、
まずリビングをきれいにしました。




どけてみるとね、
ホントーにスッキリして、
なんと気持ちのよい事かおねがいキラキラ

その満足感の中、
ダイニングテーブルに広げて
本や資料を仕分けして、

それぞれの所に片付けたり、
処理済みにしましたビックリマーク


よく、受講者の方に
聞かれる質問で、

「片付けと、掃除と、
どっちが先でしょうか」

というのがあります。

卵か、ニワトリか、
みたいな事ではあるんですけどね、


◆もし、かなり物が多くて
整ってない=散らかってたら

掃除しようにも出来ないので、
まず片付け。

それで片付け始めると、
物を1つどかす度に
ホコリや汚れがきっと出てくるから、
片付けながら、掃除。


◆もし、物が少ないか、
ある程度整ってるなら

割りとお掃除しやすいので、
まずお掃除。

で、きちんと掃除し始めると、
「あれ?これ、ここにある必要ある?」
とか
「こんな所あると、邪魔だわ~」
って気付くので、
お掃除をきっかけに、片付け。


目安はこんな感じでしょうか。

まあ、どちらでも、

「やってみよう」

と思えた事が何よりなので、
どっちからでもいいとは思います。

お掃除と片付けは、
切っても切れないですから。

2つ揃うと、お家きれい乙女のトキメキ
互いに助け合える、仲よし

だと思ってます照れ照れ

=======================
プロのお掃除を
思いきって学ぶことで
新しい世界が広がりますキラキラ

あなたに合ったお掃除法がわかる

イヤイヤ仕方なくやるものだったお掃除が、
ラクにいつもお家を
きれいにキープできるようになる

お掃除道具も、洗剤も
シンプルでOK

プロのノウハウを元にした
目からウロコのお掃除メソッド

クリンネスト2級講座
(お掃除スペシャリスト)
ハウスキーピング協会認定

白井も久しぶりに
講師します!

8月19日と20日の
2回コース担当ビックリマーク

次はいつ2級講座の講師を担当するか
全く未定なので、

よかったら是非~
お出でくださいましニコニコラブラブ


受講者2000人以上、
95%以上の満足度ビックリマーク

全国各地で開催しています。
詳しくはこちらから