お早うございます。
幸せのためのお掃除法
キレイな写真がたっぷり、
家事代行のプロ、お掃除講師のYoschco(よしこ)です。
私はクリンネストというお掃除を学ぶ講座の講師なので、
さぞお掃除が好きで、
せっせとお掃除しているのだろう、
と思われるかも知れませんが、
案外そうでもありません。
効果的な所に手をかけて、
なるべく楽にお掃除。
お掃除ロボットも使ってます。
頼もしいお掃除パートナー
私がお掃除ロボットに求めるのは、
手間が省けて、
ざっときれいにして欲しい。
ということ。
こちらのブラーバは自走式フローリングワイパーみたいなもので、
ホコリを吸引するタイプに比べれば、
もちろん端にホコリが残ります。
でも、
お掃除の後はシートを捨てるだけなので、
●お手入れが簡単
圧倒的な簡単さ
吸引式の物だと、
ダストボックスはもちろん、
ブラシ回り、フィルター、
色々なお手入れが必要なのを、
お客様宅で身にしみています…
更に、
●小回りがきく
●水拭きができる
ダイニングでは椅子の脚とかあるし、
旦那さんは年中裸足なので、
結果、こちらは我が家のライフスタイルにピッタリ。
幸せアップ&キープです
使うまでは
「フローリングワイパーなら自分でもやっても大した時間かからないし、いらないんじゃないか」
と言っていた主人も、
今では絶賛してます
何を求めるのかよーく見つめてから、選ぶ。
そこがポイント
自分に合ったお掃除は、
幸せをもたらします
お掃除のやり方の本はこちら
