こんにちは。
家事代行のプロ、お掃除講師の
Yoschco(よしこ)です。

今日は松ヤニを始めとする、
樹液系の落とし方について
ですニコニコ
すみません、
予告より1日遅れてしまいました。

今回は、ハンドボールのウェアにつく、
松ヤニの落とし方、
というご質問でしたが、

それだけでなく、
家の中の観葉植物でも
樹液が垂れるものがありますね。

植物を置いている
出窓のカウンターや床などが
ベタベタになって
困っている所はありませんか。

この樹液系の汚れ、
ベトベトするし、
水拭きはもちろん、
石鹸や洗剤を使っても、
なんだか全然落ちてくれないのです。

これは、洗剤では落ちないのですが、
アルコールに溶ける形質がありますひらめき電球

棚や床なら、
消毒用のエタノールを
固く絞ったクロスに少量つけて、
さっと一拭き。
これでホントに
ビックリするぐらいサラッと取れますアップ

アルコールティッシュでサッと拭くのも、
気楽に使い捨て出来るし、オススメ。
↑これは業務用の物。
エタノール含有量が70%と多いです。

ただし、注意点があります。
塗装(種類による)や、
オイルコーティング
これが、汚れと同じく溶けちゃうんです。

なので、そういう素材の時は、
多少剥げるかも知れない、を覚悟でやるか、
やめるかをまず心のシーソーにかけて。

やるなら、
なるべく素材には触らないように、
サッと軽く撫でて下さいね。

一度に落とそうとせず、
様子を見ながら少しずつやると
よいでしょう。

そして、
服に付いた物を取るなら、
染み抜きの要領です。

付いた表側に乾いたタオルとか、
汚れてもいい布を当てて、
裏からエタノールを含ませた布でトントンとします。

でも、ごめんなさい、
正直な話、
身近にハンドボールをやってる人がいないので、
これは自分ではやったことがないです。

理論上、こうすれば落ちるはず。
という話なので、
もしやってみた方がいたら、
ぜひどんなだったか教え頂きたいです。
よろしくお願いしますおねがい

ちなみに余談ですが、
服に付いてしまった
ボールペンのインクの落とし方、
これも上記のエタノールで染み抜き法で
気持ちよく落ちますウインクビックリマーク

こちらは何回も実経験済みなので、
自信を持ってオススメです音譜

消毒用のエタノール、
一本あると色々と便利です。
ではまたラブラブ