忙しい日のお弁当、
救世主は
やっぱりソーセージ

お弁当用のソーセージって、
切れ込みがなかなかきれいに開かなくて、
焦がしたりしませんか?
私は、昔よく焦がしてました。
でも、もう大丈夫。
コツは、油の代わりに
少量の水を入れること。
大さじ1位の水とソーセージを入れ、
ふたをして中火で数分。
ふたを開けて、切れ込みが開いてたら、
少し火を強めて、
コロコロ転がして軽い焼き色をつけて出来上がり。
もし水分が多すぎたら、
切れ込みが開いた所で、
蓋で押さえながら水分を捨ててしまえば
OK。
要するに、
蒸し焼きにする訳です。
蒸気の熱がまんべんなく当たって、
中まですぐに温まるし、
切れ込みもきれいに開き、
焦げにくいし、
ついでに余分な油脂も落ちますよ
救世主は
やっぱりソーセージ

お弁当用のソーセージって、
切れ込みがなかなかきれいに開かなくて、
焦がしたりしませんか?
私は、昔よく焦がしてました。
でも、もう大丈夫。
コツは、油の代わりに
少量の水を入れること。
大さじ1位の水とソーセージを入れ、
ふたをして中火で数分。
ふたを開けて、切れ込みが開いてたら、
少し火を強めて、
コロコロ転がして軽い焼き色をつけて出来上がり。
もし水分が多すぎたら、
切れ込みが開いた所で、
蓋で押さえながら水分を捨ててしまえば
OK。
要するに、
蒸し焼きにする訳です。
蒸気の熱がまんべんなく当たって、
中まですぐに温まるし、
切れ込みもきれいに開き、
焦げにくいし、
ついでに余分な油脂も落ちますよ