自分を大切にしはじめると、、、違和感に気づく | 片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

ーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーー

片づかない → ココロ穏やかなゴキゲンな暮らしへ

「モノを捨てられない!」ワタシから
片づけの視点を変える♡
片づけが変わる♪
家が変わる♡
ワタシも変わっている♡

がんばらない片づけ はじめよう♪

 


去年から引き続き

自分を大切にするキャンペーン

をしているワタシ。

 

 

 

最近、「何かを変えたい!!」と思って

 

 

 

 

いつもと違うことをしてみようおすましペガサス乙女のトキメキ

と思って

 

 

 

 

ふと思ったびっくり

最近立ち寄ってなかった

図書館に行ってみたょあしあと

 

 

 

 

今回、目に留まった本は、、、本

 

  ダウンダウンダウン

 

今日も明日も「いいこと」がみつかる

「繊細さん」の幸せリスト

 

著者:HSP専門カウンセラー 武田有紀さん

発行所:ダイヤモンド社さん

 

 

 

 

 

この本の中に

こんな記事があったょ。

 

 

 

幸せを大切にし始めると、感じる力が伸びていきます。

 

 

幸せを大切に......か......。

 

 

 

「幸せ」って......うーんはてなマークナンダロウ?

 

 

 

「幸せ」を「自分」に書き変えてみると、、、鉛筆

 

 

「自分」を大切にする

 

になるよね。

 

 

 

 

「自分」がよく分かっていなかった数年前。

 

 

「感が強い」と言われたことがあって

でも「感が強い」って

よくわからなくて笑い泣き

 

 

 

去年かな、

本『繊細さんの本』を読んで

 

「感が強い」

  ダウン

「感じる力が強い」

 

と勝手に変換しリサイクル

そのことが理解できた。

 

 


 

 

そこから、

 

 

感覚も自分の一部。

 

 

 

「感じる力が強い」のは

良くも悪くも

ワタシ自身の特徴。


 

「自分=自分の"感覚"を大切にしよう」

 

 

と、

それから感覚を肯定していったんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

――感じる力が伸びていく

 


 

それまで感覚を否定していたはてなマークのか

 

感じることを抑制していたはてなマークのか

 

 

 

感覚を意識するようにしていったら、、、

 

 

 

自分の"感覚を感じる力"がより鋭くなってるはてなマーク

 

そんな感じがあったんだよね。

 

 

 

 

それを書いた記事はコチラダウン

 

 

 

そして、

本『「繊細さん」の幸せリスト』

こんなことダウンも書いてあったょ

 


 

本音を大切にし始めると、外見が変わります。

 

心の変化と共に服やメイクが変わり、「その人らしさ」が外見に反映されていくのです。

 

本音がわからないときは、自分が何が着たいのかわからず、どうしても無難な服になりがちです。

 

 

そうそう!

 

 

自分の心身を大切に過ごすうちに、(中略)、本音がぼやけていた頃の服が合わなくなり、

着る服がない気がするのです。

 

そんなときは、

今の自分に合う服を探しに行きましょう!

 

 

それーーー!ガーン

 

 

そんなこと、

最近、少し前、、、数か月前に、、、

そのまんま、

あった!あった!あったよぉ!おいで

 

 

 

講座のときに「制服」のように着ていたワンピがエプロン

「ナンカチガウ」えー?はてなマーク

どーもしっくりこなくなって

 

 

 

違和感があるモノと一緒に暮らしているのが、

すっごくキュウクツに感じ

 

 

 

今の自分に合う洋服を探す旅に出かけたんです猫あたま

 

 

 

 

これまであたり前に使っていたものに違和感が出てきて、もっと自分に合うものに目が行くようになる。

 

 

便利・手軽・安いといったコストパフォーマンス重視よりも、「着心地がよい」「見た目が美しい」「心が安らぐ・潤う」など、感性が喜ぶモノと一緒に過ごしたくなるのです。

 

そう!!!

 

 

 

ジブンの感性を頼りに

洋服を見ていると

今までは手に取らないような洋服が目につき

 

 

  猫あたま気づき

 

 

お値段がチョット高めでも

選んで

買ってみたり札束音譜

 

 

 

 

それを着ているとね、、、

 

 

気分が上がるしアップアップアップ

 

 

HAPPYでいられるし照れ音譜

 

 

 

『自分が自分でいられる』

 

 

 

そんな感じがするんだよね照れ音譜

 

 

 

 

そして、その現象ってダウンダウンダウン

 

 

今まで選ばなかった色や形の服にピンときたら、それは未来からの自分かの招待状。

 

 

ですって!!

 

 

 

言語化されていなくても、「これからこうやって生きていきたい」という目が自分の中で育っていて、それが、「欲しい服の感じ」として現れているのです。

 

なのだそう。


 

そう。そうなんだ~おねがい音譜

 


 

欲は、自分を動かし、喜びを手にする原動力です。

 

「あれがほしい」「これがほしい」「恋をしたい」など、自分の欲を解放してみてくださいね。

 

思い切って欲を解放してみると、欲と一緒に、(中略)、心にジーンと響くような願いが出てきます。それはワガママでも高望みでもなくて、あなたが人生で望んでいること。素直な願いです。

 

繊細さんは、感じる力が強いからこそ、自分に合う環境に身をおくことが大切です。

 

 



自分も幸せになってイイしOK

自分がもっと幸せを感じてもイイOK


 

 

自分も幸せになるために

自分が幸せと感じるために

 

 

時間だけでなく

お金も

エネルギーも

感性も、感覚も、

 

 

自分のために

使ってもイイOK

 

 

もっと使ってもイイOK

 

 

 

とワタシは思います。

 


 

 

 

 

 

 

それでは、またね~バイバイ爆  笑

 

 

 

片づけがうまくいかない!!!アナタへ

 

今まで片づかなかった原因に気づく

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

ハートのバルーン2025年4月27日(日)気づき

ハートのバルーン2025年5月25日(日)気づき

【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)

 

詳細・スケジュールはコチラ
 

▽お申込み

ハウスキーピング協会【整理収納アドバイザー2級】から 

 

リアルな収納を見て学びたい!!

【自宅de収納セミナー】

概要はコチラ

オンラインが気になる方はコチラ

 

家族が片づけてくれない!!モヤモヤ、イライラしているアナタへ

【家族・実家の整理入門】

整理収納アドバイザー3級認定講座

《家族の片づけ》にフォーカスしたワーク中心の3時間の講座

概要はコチラ

 

「何度もやってるんです!でも・・・できなくて・・・1人ではもうムリ~ガックリ

と片活に立ち止まっているあなたへ

 

 

 

▷ホームページ >>> モノココロ🎈 覗いてみてくださいね照れ

▷お問合せ・ご依頼・お申込み >>> コチラ から、メッセージをどうぞ

 

 

 

風船モノココロ公式LINEアカウント

上矢印ポチっとしてね照れ

 

・『最新ニュース』NEW

・『イベント情報』手紙

・『おカタづけのコツ』 メルマガ風に1メッセージ

いずれかをお届けしています手紙

 

※更新:不定期 月1~2回程度

 

 

 

 

片づいたその先に、、、

 

ここちよい暮らしが待っていますラブラブ

 

 

 

家とココロのカタづけコンサルタント  ねもと のこ