自分を大切にしはじめると、、、出合うもの | 片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

ーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーー

片づかない → ココロ穏やかなゴキゲンな暮らしへ

「モノを捨てられない!」ワタシから
片づけの視点を変える♡
片づけが変わる♪
家が変わる♡
ワタシも変わっている♡

がんばらない片づけ はじめよう♪

 


去年から引き続き

自分を大切にするキャンペーン

をしているワタシ。

 

 

 

最近、「何かを変えたい!!」と思って

いつもと違うことをしてみようおすましペガサス乙女のトキメキ

と思って

 

 

ふと思ったびっくり

最近立ち寄ってなかった

図書館に行ってみたょ。

 

 

 

 

 

今回手に取った本は、、、本

 

  ダウンダウンダウン

 

今日も明日も「いいこと」がみつかる

「繊細さん」の幸せリスト

 

著者:HSP専門カウンセラー 武田有紀さん

発行所:ダイヤモンド社

 

 

 

 

 

この本の中に

こんな記事があったょ。

 

 

 

「自分のために時間を使うのに、なんだか罪悪感がある」ということはないでしょうか。

 

 

 

 

罪悪感気づき

 

 

 


 

 

自分のために楽しんだり、ゆっくり感じたりする時間を、まるでいけないもののようにかんじてしまう

 

 

 

そう! ソウ!! SOU!!!

 

 

 
自分(の幸せ)を優先すると

時間に限らず

いろんなことに罪悪感が芽生える。

 

 
まるで、悪いことをしているかのように思って滝汗
 
 
ココロがギューと縮こまってしまって
苦しくなるジブンがいるのですショック
 
 
 

 

「生産性は?」「誰かの役に立つのか?」「他者から見てどうか?」といった成果主義が持ち込まれると、

 

 

いつのまにか「生産性がない」「無駄なもの」として隅に押しやられていることがある

 

 

 

自分(の想い)を優先して行動するコトで

 

 

他の人からみたら、、、

 

 

何もしないように見えるかもしれない。

 

 

その人にとって

何も成果物ができていないかもしれない。

 

 

楽しそう音符に見えているのかもしれない

 

 

 

もしかしたら、、、

その人がイライラするかもしれないむかつき

 

 

 

それで

 

その人の利益にならない

 

迷惑をかける結果になっている

 

かもしれない。

 

 

 

もしかしたら

自己中だ!ワガママだ!

と言われるかもしれない。

 

 

 

ワガママと言われて

 

自分がイヤな思いをするハートブレイクかもしれない。

 


 

 

自分の想いを優先するのは

自分にとって

デメリットになる。

 


 

自分を優先するのはよくないことだ!

 

 

なんて、変な思考になって

 

 

 

 

そんな思いをするくらいなら

自分優先はやめよう。

 

 

 

他人優先にしよう。

 

 

と、自分の想いにフタをする。

 

 

 

自分の想いを表現する、

行動することを

ガマンする。

 

 

 

そんなふうに

今までは、自分(の想いや感情、感覚)を

ないがしろにしてきた。

 

 

 

いつなら、

自分を優先できるん......えー?はてなマーク

 

 

 

自分を優先していいんだ......ろううーんはてなマーク

 

 

 

 

お部屋にある植物やしの木

新しい葉っぱ、芽?が出てきたょクローバー

 

 

 

 

誰かのために

「利他の心」は大事ピンクハート

 

誰かの幸せ、喜びを願って

動くことも大事ピンクハート

 

 

 

誰かの喜びを自分の喜びと思い、

ともに感じ

それを幸せと感じるラブラブ

それを自分の幸せとするラブラブ

 

 

こともあると思う。

 

 

 

思うけど

 

 

 

自分が必死で動いてニヤ

苦しくなって

心身が崩壊してしまったら、、、魂が抜ける

 

 

 

幸せを感じれなくなって

世の中は灰色に見えてくるよね......ガーン

 

 

 

 

 

自分のために感じたり味わったりする時間は、幸せ、そのもの。

 

 

「楽しんだり感じたりすることに、もっと時間を使ってもいいんだ」と許可を出すこと

 

 

自分の幸せに気づき、「大切にしていいんだ」と思えると、成果や忙しさに振り回されなくなります。

 

 

「自分が感じたことは、自分にとって本当のことである」という感覚への信頼は、いわゆる自己肯定の一部です。

 

 


自分も幸せになってイイしOK

自分がもっと幸せを感じてもイイOK


 

 

自分も幸せになるために

自分が幸せと感じるために

 

 

時間だけでなく

お金も

エネルギーも

感情も、感覚も、

 

 

自分のために

使うときがあってもイイOK

 

 

もっと使ってもイイOK

 

 

 

とワタシは思います。

 

 

 

 
 

 

それでは、またね~バイバイ爆  笑

 

 

 

片づけがうまくいかない!!!アナタへ

 

今まで片づかなかった原因に気づく

整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

ハートのバルーン2025年4月27日(日)気づき

ハートのバルーン2025年5月25日(日)気づき

【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)

 

詳細・スケジュールはコチラ
 

▽お申込み

ハウスキーピング協会【整理収納アドバイザー2級】から 

 

リアルな収納を見て学びたい!!

【自宅de収納セミナー】

概要はコチラ

オンラインが気になる方はコチラ

 

家族が片づけてくれない!!モヤモヤ、イライラしているアナタへ

【家族・実家の整理入門】

整理収納アドバイザー3級認定講座

《家族の片づけ》にフォーカスしたワーク中心の3時間の講座

概要はコチラ

 

「何度もやってるんです!でも・・・できなくて・・・1人ではもうムリ~ガックリ

と片活に立ち止まっているあなたへ

 

 

 

▷ホームページ >>> モノココロ🎈 覗いてみてくださいね照れ

▷お問合せ・ご依頼・お申込み >>> コチラ から、メッセージをどうぞ

 

 

 

風船モノココロ公式LINEアカウント

上矢印ポチっとしてね照れ

 

・『最新ニュース』NEW

・『イベント情報』手紙

・『おカタづけのコツ』 メルマガ風に1メッセージ

いずれかをお届けしています手紙

 

※更新:不定期 月1~2回程度

 

 

 

 

片づいたその先に、、、

 

ここちよい暮らしが待っていますラブラブ

 

 

 

家とココロのカタづけコンサルタント  ねもと のこ