最近ね、
やらなきゃと思っているけど
アタマが動かず
行動がスローというか
動かない。
思考停止で、行動停止の状態
でも、やらなきゃ。なんです。
というのも
そういうときのワタシは
たぶん、やらなきゃと思っているコトが
たっくさんあるんだと思う。
さてさて
そういうとき、ワタシはどうしているか
アタマの中にある
コトを全部書き出します
アタマの中にあるコトを
紙に書き出すとね。
やるコトを目で見れるようになるんです
そうすることで
やることが、こんなにあったんだ!!!
と。
マジか......そっかー......
今回は9件
ワタシのアタマのキャパはそんなに大きくないようで
過去の経験から
8件あると、
キャパオーバーになるらしく
そりゃ、アタマで処理しきれず
思考停止になるょね......
とはいえ
やらなきゃいけないコトばかりだから、
これからどうするかが大事
アタマの中にある
やるコトを紙に書き出すと、、、
アタマの中にスペースができるので
アタマが軽くなるから
アタマも動くようになるのです
書き出した"複数のコト"を眺めて
1つ1つ深く掘っていき
緊急度(〆切)
重要度
所要時間
を考えて
コトの優先順位をつけていきます。
所要時間が短くて、すぐ終わるコトを
パパッと片づけて
やるコトの数を減らすのもイイ
そうすることで
ココロの窮屈さを軽減したり、
ココロにゆとりが出てくると思う。
期限が迫っていて焦っているコトがあるのなら、
それから片づけて
ココロを落ち着かせるのもイイょね
ワタシがその時「やりたい!」と思えるコトを
ちょっと手を付けて
勢いづけるのもイイょね
そんなこんなで
抱えている"コト"の全体像を把握して
"1つのコト"に絞って
片づけて行こう。
それでは、またね~
整理収納アドバイザー2級認定講座
2025年2月23日(日)
2025年3月30日(日)
【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)
▽お申込み
片づいたその先に、、、
ここちよい暮らしが待っています
家とココロのカタづけコンサルタント ねもと のこ