過去に投げかけられた言葉たちに
完璧主義なんじゃない?!
細かすぎなんじゃない?!
気にしすぎなんじゃない?!
こだわりすぎなんじゃない?!
ワタシにとって
ここちよいとは感じられない言葉たち
その言葉でいろいろ考えて
シンドクなっているワタシ
最近「繊細さん」の本に出合い、
どうやら、ワタシは、この本でいう「繊細さん」らしい。
生きやすく、暮らしやすくするために
その発せられた言葉に
どー対応していくかは
ワタシの課題。
受け取らないが
一番いいのだろう。
けど
受けとって深く考えちゃっている
そんなジブンもいる。
だからね。
少し前のブログで「この言葉たち」を
少し深く掘ってみた。
そんなジブンだし
せっかくだから、
また深く掘ってみるよ
「・・・すぎなんじゃない」って言葉
その「・・・すぎる」「・・・すぎない」のラインて、
その基準て、
その人のモノサシだよね。
って話を
ブログを書いていたとき
ふと思ったんだけど
「・・・すぎる」とき
――→|→ココ
ラインから凸ってるのが
その人にとって、ありえないことなのだろう。
じゃあ、自分は、、、
「・・・すぎる」と
他の人に言われて
短所にみえてくる
ジブンで勝手に
「短所は、直さなきゃ!!!」
と思い込み
その人の基準に合うように
ジブンの行動を変えて
ジブンをつくり変えようとする
ほどほどに。
そうすると、
出っ張ってはみ出ているモノを
―――|←
ムリに相手の基準、型、枠にはめようと
必死になる自分がいる。
必死になるから
シンドクなるし......
頑張って
型にはめようとするけど
結局、どーしてもはみ出ててしまう
うまくはまらない...
凸凹になっている...
ジブンは、
ソレはソレでストレスになる
けどね。
ど~せ、はみ出てしまうなら、、、
「・・・すぎるくらいイイ」と
勝手に足してみる。
――→|→◎
完璧主義なくらいイイんじゃない?!
細かすぎなくらいイイんじゃない?!
気にしすぎなくらいイイんじゃない?!
こだわりすぎなくらいイイんじゃない?!
とすると
トゲトゲが
だいぶ取れて
言葉が柔らかい感じになって
言葉を受け取りやすくなる。
そのくらいもイイネって
枠が取外されて範囲が広がった感じがして
ココロのキュウクツさもなくなってくるょね。
そう捉えたら、、、
ジブンのしていた行動が
長所になるんじゃないかなって
そう考えたら、、、
今まで言われてきたいろんな「・・・すぎる」は
実は、長所がいっぱいあったってこと
気づかなかったけど
「・・・すぎる」って伝えてくれた人は
ワタシの長所を教えてくれていたんだぁ
って勝手に解釈してみよう
事実は一つだけど
見え方、捉え方は人それぞれ。
短所だと思っていたことでも
別の見方をすれば、基準を変えれば
長所になる。
長所と短所は表裏一体。
勝手にネガティブなラベルを貼ろうとしてくるなら
ジブンで、その上にポジティブなラベルを貼っちゃおう。
それでは、またね~
整理収納アドバイザー2級認定講座
2024年10月27日(日)
2024年11月24日(日)
2024年12月15日(日)
【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)
※開催日2か月前より申込可能
▽お申込み
家族が片づけてくれない!!モヤモヤ、イライラしているアナタへ
【家族・実家の整理入門】
整理収納アドバイザー3級認定講座
《家族の片づけ》にフォーカスしたワーク中心の3時間の講座。
開催日:調整中
▷お申込み>>ハウスキーピング協会【3級】から
片づいたその先に、、、
ここちよい暮らしが待っています
家とココロのカタづけコンサルタント ねもと のこ