片づけのコトを、
ちょっと、聞いてみたい!!!
を叶える場所
カタcafe
カタcafeでのご相談は
ご自身の家の**を片づけたい!!!
けど、どーすればいいか分からない...
が多いかな。
ですが、
こんなご相談もあります。
整理収納アドバイザーとして
(他の人の家を)片づけたい!!!
片づけたい!は一緒。
ただ、
自分の家か他の人の家かの違い。
ダケド
この違いは大きい。
――整理収納アドバイザーとして他の人の家の片づけ
他の人の家を
整理収納のスキルを使って片づける
のはイメージできるけど...
けども...
どーやってやればいいんだろう... って。
ワタシも、
整理収納アドバイザーの資格を取得前後の頃
他の人の家を片づけたい!!!
というキラキラした想いがいっぱいで
夢見ていた
でもね
いざ、しようと思うと
未知の世界で
想像できず
どこから、何から始めてよいか分からなかったなぁ~
たしかに~、
分からないことだらけだよね。
家の片づけで躓いているのと
ホントと一緒。
そんなワタシが
そのとき、何をしたか
整理収納アドバイザー1級を取得した後
整理収納アドバイザーコンサルタントの講座を受講した
「他の人の家を片づけたい!!!」という想いが
ワタシもあったから
ソレを叶えるにはどうしたらよいかを考えたとき
ワタシの場合は
整理収納アドバイザーの知り合いもいなかったし
そういう相談をする人も、場所も知らなかったから
そのころのワタシには
この講座の受講しか選択肢がなかった。
でも
この講座を受けるんだろうな~と
漠然とダケド
ケッコー前から思っていたような。
その講座を受講して
整理収納サービスの全体像を知ることができたかな。
そして、
自分の不足しているモノコトも知ることができたから
それから、準備したりしたかな。
どーしたらよいか分からない。
解決の糸口は、、、
解決のために
動くコトが大事
悩んでいても
動かなければ
現状維持。
分からないまま
何も変わらない。
悩んでいる時間だけが過ぎ
不安が増すばかり。
分からないなら、、、動こう。
分からないから、動こう
何が分からないのか
今、躓いているところは
何かどこか
を知ろう。
知るために
動こう。
動かず、
解決策を求めても
誰かがひょっこり教えてはくれない。
あなたの悩んでいる"何か"を
他の人は知らないから。
自分が動いた先に
悩みは
解決へ繋がっていくんじゃないかな。
とワタシは思います。
それでは、またね~
片づいたその先に、、、
ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)