片づいていないとき
思考停止
整理収納の活動をしていると、、、
ワタシの所によく届く言葉があります。
/
片づけ、どこから、何から始めてよいか分からない!!!!!
\
コンサルでは、、、
整理収納の作業前、
クライアントさんは
/
もう、どうしてよい全然分からないのです
\
と。
片づけをイロイロしてきたけど
解決の糸口が見つからず
手詰まりになって
聳え立つモノの山を前に
立ち往生...
どーすればいいんだー...。
思考停止状態なのです。
そんな方は
次に何をするか?
そのまま放置
という発想になりがちです。
ココはもうムリ、、、
もぅ、これでいいかー。
このままでも暮らせるし...
○ぬわけじゃないし...
さらには
もぅ、ココに近づきたくない...なんてことも。
いや、でも、片づけをして、何とかしよーと
思い立って
片づけをするぞー
収納を増やす。
買ってくる。作る。
入れる。しまう。
という発想になりがちです。
出ているモノを見えないように
収納に収めれば
一旦はお家、お部屋はキレイに片づく。
ですが
でも
あれ~ぇ~...また、散らかった...
になりがち...。
あれ~ぇ~。な゛せ゛た゛~。
また、行き止まりになり
また、思考停止に、行動停止に
いや、でも、片づけをして、何とかしよーと
思い立って
片づけをするぞー
家の中で モノの移動だけ
出ているモノを見えないように
収納に収めれば
壁前、お部屋の隅や角に寄せて重ねて置けば
一旦はお家、お部屋はキレイに片づく。
ですが
すぐに
また散らかっちゃったーーー
になりがち...。
あ゛ぁどうしよ
。どーしたらいいんだ
。
また、行き止まりになり
また、思考停止に、行動停止に
動けなくなるんです。
いや、でも、片づけをして、何とかしよーと
思い立って
片づけをするぞー
片づけをして
不要品を見つけて
モノを溜めていたり...
別の収納に置いたままにする。
片づいたトコロはあっても
別のトコロで
"モノだまり"になって
また行き止まりになって
思考停止、行動停止に
あぁどうしよ
、どーしたらいいんだ
モノも 自分も 動けなくなるんです
ココで、大事なコト
ただ、片づければイイ!
キレイに見えればイイ
キレイになればイイ!
ワケじゃない!!
解決策は、、、
不要品を見つけたら、、、
モノを家の"外"へ出そう。
"外"と言っても
ベランダ
庭
自分の敷地外に
不法投棄
・・・以外の方法で
あなたの元から放れれば
どんな形でも
モノをどんどん流そう。
リサイクルに出しても
ネットでも
リアルでも
欲しい人がいたら
譲っても
寄付しても
ゴミとして処分しても
あなたは
モノを手放す"勇気"はありますか
それでは、またね~
片づいたその先に、、、
ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)