【ココロの整理】 書き出してみた。 | 片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

ーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーー

片づかない → ココロ穏やかなゴキゲンな暮らしへ

「モノを捨てられない!」ワタシから
片づけの視点を変える♡
片づけが変わる♪
家が変わる♡
ワタシも変わっている♡

がんばらない片づけ はじめよう♪

 

人間関係で潰れて

半月くらい

廃人になっていた絶望

 

 

 

 

 

その間

 

落ちるところまで落ちたら

いつまでも腐っているわけにはいかないので

 

ココロの整理キラキラをしていた。

 


 

 

 

自分の中のモヤモヤした気持ちをもやもや

クリアにするために

 

 

1ミリでも前に進むためにあしあと

 

 

 


ワタシがした

ココロの整理術

 

 

 

宝石白本を読んだ本

宝石白動画を見たスマホ

 

 

 

 

 

 

 

 

その理由

 

 

1つ目

 

他人軸視点で

 

お相手の

なぜそういう行動をするのか?したのか?

 

その心理について知りたかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目

 

自分軸視点で

 

自分が何者なのかはてなマーク

どんな存在なのかはてなマーク

 

 

ワタシの 魅力 才能 ってなんだはてなマーク

 

知りたかった。

 

 

 

 

 

 

 

3つ目

 

イヤな気持ちになったのは、、、何かはてなマーク

 

その正体が知りたかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで

本や動画をいろいろ見ていたら、、、

 

 

 

いい情報だ!と

アタマにどんどん入れていたら

大量の情報がアタマの中に蓄積もぐもぐ

 

 

 

まぁ、キャパオーバーの状態になったワケでグラサンハート

 

 

 

アタマの中が雑然としてしまって...もやもや

必要な情報を取り出せない...グラサンハート

 

 

 

なんともまあネガティブ

 



 


ワタシがした

ココロの整理術

 

 

 

宝石白本を読んだ本

宝石白動画を見たスマホ

 

 

 

 

アタマの中も整理をするべく

 

 

宝石白書き出した鉛筆

 

 

 

この方法アップ

仕事の時にも使っている方法で

いままで何度も採用しています照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

その理由

 

 

 

 

アタマの中、ココロの中のモヤモヤを

アウトプットし

見える化ため

 

 

 

ザワザワしたココロを

落ち着かせるため。

 

 

 

 

 

ノートを1冊取り出して本

見開きにして

書いてみよっ鉛筆っと。

 




 

 

 

仕事の時は

スケッチブック(ちょっと大きめの用紙)を使っていますが

 

 

今回は別のノート(無地)を準備してみました。

 

 

---

 

宝石白ノートを使ってみた感想

 

アウトプットするだけなら

ノートで見開きでもイイかな~と思ったけど

ワタシには、、、真ん中に線がある...使いにくかった...グラサンハート

 

---

 

 

 

ココからは モノの整理 の方法と一緒。

 

 

 

まず、全部出すからスタート

 

 

アタマにインプットしたコトを

ババババァーーーと

思うがままに

全~部書き出してみる。

 

 

 

鉛筆ダッシュダッシュダッシュ

 

 

 

 

---

 

アタマの整理で書き出すとき鉛筆あせる

 

ババーーーっと書き出すので

自由なレイアウトがイイグッワタシ。

 

なので、無地一択。

罫線なしがイイ派です。

 

 

整然と並んでいると、

見やすいんだけど...

な~んか苦しくなりますネガティブ

 

---

 

 

 

 

そして、

 

全部出したモノを

俯瞰して見る。目

 

 

 

 

あらっ。いっぱい...ね...グラサンハート

アリスギル...ョ...。

 

 

 

 

書き出しメモたおかげで

 

 

紙に覚えていてもらえるので

アタマで覚えておかなくてよくなって

 

アタマは軽くなったキラキラ

 

 

 

けど、、、

 

 

 

 

今度は、

ノートが雑然としちゃったもやもや

 

 

 

見ずらいよぉ笑い泣き

 

 

 

 

   ショックイヤだな~
 

 

 

 

こうなると

ココロがモヤモヤにネガティブ

 

 

 

見過ごせなくなって

片づけ欲がでてくるワタシ炎ボッ

 

 

 

今後

このノートを見返すかどうか分からないけど

 

 

もう1回、書き直すことになるけど...笑い泣き

 

 

 

書き出した情報...整理するかー筋肉

 

 

 

 

 

次は、整理する。

 

項目は、

初期設定で、考えていて

そこに属するワードを次々書き加えていったけど

 

 

 

さらに項目を増やしてみたり

 

最初に設定した項目に対して

不要なワードを取り除いてみたり

 

分類を変えて

"最適"な項目に移動してみたり

 

・・・とかね

 

 

 


さあ、整理するゾー!!!


 

やっるゾー鉛筆あせる

 

 

 

 

 

 

 

 

ふんわりウイング関わってはいけない人、周りにいて欲しい人

 

ふんわりウイング口撃的な人の心理

 

ふんわりウイングいつもゴキゲンでいるために

 

ふんわりウイングワタシの 魅力・才能

 

ふんわりウイングイヤなコトがあっても、イヤなコトを言われても

気にしないメンタルの作り方

 

ふんわりウイング人が集まる人。人付き合いで困らないために。

 

ふんわりウイングココロが折れない自信をつくる
 

 

 

 

 

7項目にもなった...。

 

 

 

そりゃ、情報過多だよね...絶望

 

ワタシのアタマのキャパじゃ

処理しきれないハズょね真顔フリーズしちゃう...

 


 

 

 

アタマの中にあった言葉たちを

書き出したおかげで鉛筆

 

 

見える化できて

 

 

アタマもココロも整理もできたょ~照れ

 

 

 

 

 

スッキリ~キラキラグッ爆  笑

 


 

 

 

 

それでは、またね~バイバイ照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片づけの基本の考え方、方法を学びたいアナタへ

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

 

片づけマインドが変わる!暮らし方が変わる!はじめの一歩。

 

ハートのバルーン2023/11/26(日)

ハートのバルーン2023/12/20(水)

【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)

 

▷お申込み>>>ハウスキーピング協会【整理収納アドバイザー2級】から 

※開催日2か月前より申込可能

 

 

リアルな収納を見てみたい、片づけの悩みを聞いてほしいアナタへ

【自宅de収納セミナー】

※整理収納アドバイザーの家のリアルな収納見学付きセミナー

概要はコチラ

 

【オンラインde自宅収納セミナー】

オンライン(zoom)で自宅のリアルな収納を見学可能!!!

概要はコチラ

 

>>>リアル・オンライン開催スケジュール右矢印コチラ

>>>開催リクエスト右矢印コチラからメール気づき

 

家族が片づけてくれない!!モヤモヤ、イライラしているアナタへ

【家族・実家の整理入門】

整理収納アドバイザー3級認定講座

 

《家族の片づけ》にフォーカスしたワーク中心の3時間の講座。

整理収納のやり方ではなく

家族とのかかわり方、コミュニケーションをメインにした内容です。

 

家族を巻き込んで、さあ、片づけ、始めよう音譜

 

ハートのバルーン開催日:調整中zzz

▷お申込み>>ハウスキーピング協会【3級】から

 

▷開催リクエストはコチラからメール気づき

 

 

1人ではもうムリ~ガックリ一緒に片づけてくれる人を探しているアナタへ

「何度もやってるんです!でも・・・できなくて・・・」と片活に立ち止まっているあなたへ

片活に立ち止まってしまっているのは・・・・

心の中の複数の糸が絡まってしまっていることがありますもやもや

 

絡まった糸を1つ1つほどいていくと

きっと様々な『気づき』に出会えます。

 

片づいたその先に・・・

あなたの『欲しかったモノ』がやってきますプレゼント

 

片づけを後回しにするなんて、もったいない!

今すぐ片づけスイッチ0Nひらめき電球

 

あなたの"本気"の「片づけたい!」「変えたい!」「変わりたい!」を全力でサポートいたします。

焦らず、無理せず、自分らしく、楽しくおかたづけしましょう♪

~頑張りすぎない片づけ~をご提案しております。

▷ホームページ >>> モノココロ🎈 覗いてみてくださいね照れ

▷お問合せ・ご依頼・お申込み >>> コチラ から、メッセージをどうぞ鉛筆

 

風船モノココロ公式LINEアカウント

上矢印ポチっとしてね照れ

 

・『最新ニュース』NEW

・『イベント情報』手紙

・『おカタづけのコツ』 メルマガ風に1メッセージ

いずれかをお届けしています手紙

 

※更新:不定期 月2~3回程度

 

 

 

片づいたその先に、、、

 

ここちよい暮らしが待っていますラブラブ

 

 

 

整理収納コンサルタント  根本 憲子(ねもと のこ)