ワタシが自宅で整理収納する時
よく活用するのは
家にある空き箱
まずは、
空き箱を使って
仮収納を考えます。
風水的には、、、
空き箱を使うのは、、、
あまりよろしくないみたいだけど
ワタシにとっては
空き箱を使うのにはいくつか意味があります。
1つ目
収納グッズを買う前に
収納の使い勝手はどうなのかを知りたい
収納を実際に使ってみないと分からない!
というのは多々あると思う。
2つ目
収納グッズとして、サイズをカスタマイズできる
箱が紙製の場合(ワタシは紙製を選ぶようにしています)
収納場所、収納するモノ、好みの収納方法に合わせて
ハサミやカッターで切ったりして
サイズ調整して使うこともできます。
3つ目
収納グッズ購入の失敗、後悔を減らす
収納を買って
あ゛~合わなかったーーーーー
失敗だった...
は極力避けたい。
4つ目
収納グッズ失敗によるお金のムダを減らしたい
収納グッズがたとえ100円だったとしても
失敗だったら、100円が無駄になるワケで。
また、そのグッズに付随するその他のコトも
ムダになるワケで。
5つ目
購入する最適な収納グッズが見つかるまでの猶予期間が欲しい
もし、空き箱収納の使い勝手が良かった場合、
そのサイズと同じモノ、理想とするモノが
すぐに見つかるとは限らない。
ので、
収納グッズなしで過ごすよりは
見た目は不格好だけれど、使い勝手が良い空き箱で収納システムができていると
暮らしは快適で居られるから。
6つ目
捨てるのに抵抗がない
たとえ収納に失敗しても、、、
もともとは【ゴミ】なので、
気に入っているわけでもなく
思い入れもないので、
捨てるのには全く抵抗なく
すぐに捨てられるのがイイ
というのは、、、
捨てるのが苦手だった以前ワタシは、
収納グッズというモノは、
たとえ、100円だったとしても捨てられないアイテムでした。
何かに使えるかも とか
壊れていないから とか
・・・
収納グッズを安易に買ってしまうと、、、
例え、収納システムづくりに失敗したとしても
捨てられず、きっと、とっておくハズ
そんなこともあるので
捨てられなかった頃のワタシにとっては、
空き箱は
絶好のアイテムでした
が
モノを捨てられるようになった今でも
空き箱で仮収納をつくるのは継続していて
収納グッズを真っ先に買いに行くことはないかな。
理想の収納グッズが見つかるまでは買わず
仮収納(空き箱)の状態で
数年経過している場所もあったりします
その状態でも不便なく暮らせているので
必死に探してない!
というコトもあります
収納グッズの購入は
片づけするぞーとなると
すぐにでも買い行こうとしがちですが、、、
買い物に行く前に
家にある空き箱を選んで使って
収納の使い心地を確認してみてから
買い物に出かけても
遅くないと思います。
収納グッズの購入は
片づけの「最初に」ではなく
「最後の方に」でイイ。
「後」がイイ
とワタシは思っています。
それでは、またね~
片づいたその先に、、、ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)