昨日(5/24)は、
郡山市立中央公民館さん主催
『中央市民学校』
~整理収納による暮らしの整え方(全4回)~
"初回"の日
今回は、セミナーの様子を書いていきます
写真の掲載不可です。
ワタシの整理収納セミナーは
実習はなく、
グループワークもなく
ひたすら自分と向き合うワーク中心。
1人で頭をフル回転させて
たくさんカキカキしていただき
想いや考えを発表していただこうと
思うのですが、、、
自分の意見や想いを発表するのは
やっぱり抵抗がある方が多い...
"片づけ"がテーマというコトもあると思うけど
チョープライベートなコトなので
恥ずかしい だったり
プライドの問題 だったり
なので、
会場をぐるっと一周するワタシ
会場内を巡回する時に
ちょっと覗かせてもらったり
声を掛けさせてもらったり
しています。
今回は
難しかったみたい...。
なかなかペンが進まない人
頭を抱える人がチラホラいらっしゃいました。
ワタシのセミナーのワークは
自分に向けて
想いや考えを言語化したり、
俯瞰で自分を見ていただいたりするのが
ほとんど。
もしかしたら、
今までにそういう機会がないと
難しいかもしれません。
ですが、
3つ目くらいのワークになると
ペンが進み、
みなさん書く内容が増えてきました
とともに
参加者様の表情も反応も
だんだん良くなってきました
2時間のセミナー
途中で換気をすべく、
休憩をはさんで
前半、後半に分けてお話したのですが、
その数分の休憩があって
アタマの休憩にも
ちょうどよかったかも。
後半は、、、
参加者様の反応が増えて
前のめり気味になってきていました
最後には
/
楽しかったー
\
/
オモシロかったー
\
という声をいただきました
ワタシのセミナーは
収納グッズの話はほとんどしませんし
収納の話も僅かなんです。
なので、
収納の話を期待して参加してくださった方には
あんまり、興味をそそらないかもしれない内容なハズなのですが、、、
いつも思うのですが、
たくさんメモしてくださるんです
一字一句書き漏らさないように
ノートを何ページも書いてくださっている方もいらっしゃったり。
/
初めて聞く話で~
\
/
こんなこと考えたことなかった~
\
/
本は読んだことあるんだけどね...
\
レアな内容なのかな?
言われてみると、、、
確かに、、、そうそう
って内容なんですけどね
日常の行動を
ちょっと、かなり細かくかみ砕いてお話させていただいているのですが
もしかしたら、新鮮に感じていてだけているのかもしれませんね。
あと、最近のセミナーでは
『片づけタイプ診断』を
内容に組み込んでいるのですが、、、
ケッコー好評です
/
楽しかった~
\
というお言葉もいただきますし
/
確かに、私、***でしたー!
\
というお言葉もいただきます。
どうやら、的を射てる内容になっているらしい
片づけタイプ診断は、、、
2時間のセミナーで
気分転換になるような
楽しめるコンテンツになっているようなので
組み込んでヨカッタ~
と思います。
そんなこんなの2時間のセミナー。
様々な反応アリ
/
次回も楽しみにしています!!!
\
/
ちょっと、やってみようかな~
\
と、おっしゃってくださる方も。
また、
/
なんだか、ココロにズシンと来るものがあって、、、
\
/
私、向き合うのをさけてたのかもしれないと思った、、、
\
という言葉もいただきました。
2時間のセミナーで
参加者様それぞれに何らかの気づきがあったご様子です。
最初の質問で片づけへのイメージを聞いたのです。
予想通り
ほぼほぼ全員が、マイナスなイメージを持っていました。
フムフム
まぁ、私にとっては悲しいちゃかなしいけど
驚くほどのことでもなく...
仕方ないんだけど...ね...
でね。
2時間のセミナーが終わるときにも
同じ質問をしてみたんです。
参加者様は
ノートに書いてくださっていました
発表はしていただかず
会場を1周することもしなかったので
参加者様の思いは分かりません。
が
参加者様がセミナー参加前の
片づけへのイメージが
片づけの視点が変わり
マイナスから
ちょっとでも上向きに
変わり始めていたら、、、
ウレシイです。
なので、
最終回、4回が終わるまでに
参加者様みなさんの片づけのイメージを
プラスのイメージに変えるぞー
そして、
欲を言えば
片づけスイッチONに
一歩踏み出してもらえるように
ガンバルゾーーー
それでは、またね~
片づいたその先に、、、ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)