公民館セミナーまで
あと1週間。
内容は考えた!
スライドはできた!!!
進行の流れを検討
あーでもないこーでもない。と。
で、流れができたら、、、
配布資料を作成
ココで、いつも悩むんです。ワタシ。
セミナー資料って
捨てにくいモノの1つじゃないですか?
参加後に
セミナー資料を見返しながら
挑戦してくださるなら、、、イイのですが
そうじゃなかったときは、、、
セミナー資料は
不要なモノ化するワケで。
片づけセミナーに参加する方って
多くは、モノを捨てられなくて困っている方
だと思うのです。
モノを捨てられない方にとっては
捨ててイイモノかどうかよく分からず、、、
ケッコー厄介なモノになるハズ
そうすると、、、
資料の保管や不要なモノの処分の手間やストレスなどを
参加者様に負わせることにならないか
なんて思ってしまう。
そもそも、資料がなければ、
保管や処分の手間やストレスは
そもそも発生しない
そんなことを考えると、、、
資料はない方かいいかな
と思ったりするのです。
でも、、、
もしかしたら、参加される方は、
受講した証として...持っていたい!
と思うかもしれない。
こんな人いるかな?
また、資料があったら、、、
いつか使うことを前提に
あとでやろうー
時間があるときに見ようー
と、とっておいてしまいがち。
キチンとファイルに綴じたりして
アレコレ悩んでも一向に答えが出ないので、
お声を掛けてくださった担当の方にご相談をしてみました″
すると、、、
ワタシは、片づけする時資料を見ながらやってます!!!
とのご回答をいただきました。
なので
資料は準備しようと。
ですが、最小限にしようかと。
あと、、、
今、ブログを書いてて思ったんだけど
せミナー中に、『セミナー資料』を話題にしてもイイかも~と。
たとえ話程度に。
参加後にセミナー資料をどうするかは
参加される方次第だけどね。
アレもコレもお伝えしたい!!!
ワタシの悪いクセがでたーーー!!!
ココはぐっとこらえて
欲張らず、引き算で整える。
その方が伝えたいコトが伝わるハズ
セミナー終了後に
片づけスイッチONになっていただけるようにリハーサルします。
関連記事
それでは、またね~
「何度もやってるんです!でも・・・できなくて・・・」 と片活に立ち止まっているあなたへ
片活に立ち止まってしまっているのは・・・・
心の中の糸が絡まってしまっていることがあります
絡まった糸を1つ1つほどいていくと
きっと様々な『気づき』に出会えます。
片づいたその先に・・・
あなたの『欲しかったモノ』がやってきます
片づけを後回しにするなんて、もったいない!
今すぐ片づけスイッチ0N
あなたの本気の「片づけたい!」「変えたい!」「変わりたい!」を全力でサポートいたします。
焦らず、無理せず、自分らしく、楽しくおかたづけしましょう♪
~頑張りすぎない片づけ~をご提案しております。
▷ホームページ >>> モノココロ🎈 覗いてみてくださいね
▷お問合せ・ご依頼・お申込み >>> コチラ から、メッセージをどうぞ
モノココロ公式LINEアカウント
・『最新ニュース』
・『イベント情報』
・『おカタづけのコツ』 メルマガ風に1メッセージ
いずれかをお届けしています
※更新:不定期 月2~3回程度

ポチっとしてね
片づいたその先に、、、ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント 根本 憲子(ねもと のこ)