【相談】何度も片づけしているのですが、しっくりきていません。《続き》~家事効率アップへ~ | 片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

ーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーー

片づかない → ココロ穏やかなゴキゲンな暮らしへ

「モノを捨てられない!」ワタシから
片づけの視点を変える♡
片づけが変わる♪
家が変わる♡
ワタシも変わっている♡

がんばらない片づけ はじめよう♪

 

 

何度も片づけているんです。でも...うまくいかないんです。

と片づけに悩んでいるあなたへ

 

 

 

 

 

 

先日、片づけのご相談をいただき、

和室の整理収納が始まりました。

 

 

 

 

和室(主に子供の遊び場)の整理収納

※掲載許可をいただいております。

 

 

.。:・°+:。.。:・°+:。.。:・°+:。.。:・°+:。

 

 

[相談内容]
自宅のリビングから続く和室の整理収納についてです。
主に子供の遊び場として使っています。
おもちゃが多いため、何度も片付けや一部処分をしているのですが、ごちゃごちゃ感が解決しません。
遊具が大きいもの(すべりだい、乗る車など)が多く、どうしても、雑然としてしまいます。
私としては、このごちゃごちゃ感にストレスたまるのと、家事(和室で洗濯物をほしたり、窓を開けたりするときに、遊具の隙間を通る)が少し時間がかかっています。

自宅のスペースの問題もあり、解決は厳しいかもしれませんが、なにかよい案はありますか。
子供が小さいとこんなものかなぁと思いつつも、しっくりきていません。
何度かおもちゃの位置を変えたりして、ようやく現在の配置にしましたが、やはり使いにくさがあります。

 

 

.。:・°+:。.。:・°+:。.。:・°+:。.。:・°+:。

 

 

1stステップ:ご相談内容の整理から

 

2ndステップは片づけのゴール設定

 

 

その後、

奥様が整理収納に挑戦してくださいました!!!

 

BEFORE→AFTER

 

 

お悩み・課題解決へ向けての整理収納のポイント

 

課題1つ目~見た目改善へ~

 

 

 

 

今回は、、、

 

 

課題:2つ目

《家事の時のお部屋の使いにくさ》の改善

家事効率のUP

 

 

\BEFORE/

 

 

.。:・°+:。.。:・°+:。.。:・°+:。.。:・°+:。

 

家事(和室で洗濯物をほしたり、窓を開けたりするときに、遊具の隙間を通る)が少し時間がかかっています。

 

具体的には、

・窓の換気をするときに滑り台の隙間を通るため、すんなり窓までいけない。

・洗濯物をほすときに、せまく、動作が制限させる。

・洗濯物や、窓の開け閉めにあわせて、滑り台の位置を動かすと、
窓の右隣(おままごとスペース)や左側(白い三段のおもちゃケース)から、おもちゃを出し入れするのに、子供自身が取り出しにくく、かつ片付けしにくくなる。

 

.。:・°+:。.。:・°+:。.。:・°+:。.。:・°+:。

 

 

メールの文書よりメール

洗濯物や、窓の開け閉めにあわせて、滑り台の位置を動かすと・・・

 

 

家事をする際に

滑り台をズラしながら、家事をされているご様子です。

 

 

 

 

・窓の換気をするときに滑り台の隙間を通るため、すんなり窓までいけない。

・洗濯物をほすときに、せまく、動作が制限させる。

 

 

 

窓への道...

あるけど、狭いかな。

 

 

洗濯物を干すときに

洗濯された洋服が入ったカゴとかを畳の上においたら、

作業スペースは...狭いかな。

 

 

滑り台をズラす...

 

 

私もそうすると思います。

 

 

 

それならひらめき電球

 

 

 

家事効率をUPのための

家事をもっとここちよくできるようにするための

ご提案キラキラ

 

 

クリップ最優先するコトは、コレ!!

 

家事動線の確保!!

 

 

滑り台をズラすことなく移動できる通路・スペースを

あらかじめ、最初に、確保しよう!!!

 

 

通路・スペース確保が先で

家具などの配置は、その後で検討ウインク

 

 

 

通路となる道をつくり

その道を避けて

家具等を配置すると、、、

 

 

 

▽BEFORE/AFTER

 → 

 

 

 

家事動線とスペースを書き込むと、、、鉛筆

 

 

こんな感じです。  ↓  ↓  ↓

 

 

窓までの通路ができましたーーー!!!

 

      爆  笑拍手

 

家事スペースも広くなりましたーーー!!!

    

      爆  笑拍手

 

それでも、

滑り台の階段に上るためのスペースも確保できていますねグッド!ウインク

 

 

 

 

 

窓までの通路ができ、家事スペースも広くなったワケ

 

収納の配置変更!!

 

 

▽BEFORE/AFTER

 → 

 

 

《和室左側にあった収納》を

《窓の手前、和室の正面》に移動。

 

そして

 

滑り台を中央→左側へスライド。

30センチくらいかな。

 

 

それにより

 

 

和室左右に存在していた収納家具が右側だけになり

窓までの通路も家事スペースを

確保することができましたOKウインク

 

 

 

きっと、

窓を開閉するとき、洗濯物を干すときの移動は、

以前よりもしやすく

ストレスも軽減されている

のではないでしょうかむらさき音符

 

 

 

 

 

 

 

課題:3つ目

《収納の使いにくさ》の改善

おもちゃの出し入れのしやすさUP

 

 

コチラから鉛筆

 

 

お楽しみにむらさき音符

 

 

 

 

 

 

今回の和室の整理収納は

ワタシがご自宅に伺って一緒に整理収納作業を行うカタチ

 

ではなく、

 

数回のメールのやり取りのみで、

ご相談者様ご自身が整理収納作業をしていただくカタチ

 

で解決を目指しています。

 

 

 

 

整理収納作業を数回に分けて書いています鉛筆

まだ読んでいない方は、コチラ↓↓↓をポチっとしてみてね照れ

 

 

▽1stステップはコチラから

 

 

▽2ndステップはコチラから

 

 

▽BEFORE/AFTERとご報告

 

 

▽課題1つ目~見た目改善へ~

 

 

次へ

 

それでは、またねバイバイ照れ

 

 

 

【整理収納アドバイザー2級認定講座】

片づけマインドが変わる!暮らし方が変わる!はじめの一歩。

家もあなたも、今よりもっと、ステキに♡

 

風船2021/2/28(日) 【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市) 受付終了しました!

詳細・お申込み

 

風船2021/3/28(日) 【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)

詳細・お申込み

 

風船2021/4/25(日) 【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)

▷詳細お申込み

 

風船オンライン(ZOOM) 

開催リクエストを随時受付しております。

《2日間:3時間×2回》がオススメ!!

ご希望の日時をメッセージを送ってください手紙

コチラから

 

 

 

【自宅de収納セミナー】※リアルな収納見学付きセミナー

家×ココロのモヤモヤ スッキリ解決❣

ワタシも 夫も 家族も 家も み~んな笑顔に爆  笑

 

風船開催日→火・金曜日

 

自宅de収納セミナーの一部をネットで視聴できます❣

 

【YOUTUBE】中テレ公式チャンネル↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=7kHLPGPVr9E

 

福島中央テレビさんの「ゴジてれchu!」に出演(2020/4/27、5/3)テレビ

【お片付けで気分転換❣プロから学ぶ整理収納術】

 

もっと、他の収納も見てみたい!

もっと、詳しく収納のコトが知りたい!

 

と思ったら・・・  ↓  ↓  ↓

詳細・お申込みは 『自宅セミナー』 へ左矢印ポチっと。

 

 

「何度もやってるんです!でも・・・できなくて・・・」 と片活に立ち止まっているあなたへ

片活に立ち止まってしまっているのは・・・・

心の中の糸が絡まってしまっていることがありますもやもや

 

絡まった糸を1つ1つほどいていくと

きっと様々な『気づき』に出会えます。

 

片づいたその先に・・・

あなたの『欲しかったモノ』がやってきますプレゼント

 

片づけを後回しにするなんて、もったいない!

今すぐ片づけスイッチ0Nひらめき電球

 

あなたの本気の「片づけたい!」「変えたい!」「変わりたい!」を全力でサポートいたします。

焦らず、無理せず、自分らしく、楽しくおかたづけしましょう♪

~頑張りすぎない片づけ~をご提案しております。

▷ホームページ >>> モノココロ🎈 覗いてみてくださいね照れ

▷お問合せ・ご依頼・お申込み >>> コチラ から、メッセージをどうぞ鉛筆

 

風船モノココロ公式LINEアカウント

・『最新ニュース』NEW

・『イベント情報』手紙

・『おカタづけのコツ』 メルマガ風に1メッセージ

いずれかをお届けしています手紙

 

※更新:不定期 月2~3回程度

 

上矢印ポチっとしてね照れ

 

片活のお悩み・暮らしのお困りごとなどをお気軽にメッセージください音譜

解決のヒントを1メッセージでプレゼントプレゼント

 

 

 

片づいたその先に、、、ここちよい暮らしが待っていますラブラブ

 

整理収納コンサルタント  根本 憲子(ねも のこ)