こんにちは~
先日、福島中央テレビさんにて放送されました
【超簡単❣収納実例集】をご紹介します

【収納実例】1つ目はコチラ↓↓↓

学校のモノを収納しているスペースの収納の1つ。
『いらないかも』BOX
■この箱の中にはこんなモノが入っています。
・学校で使い終わった前学年の教科書
・やり終えていないプリント
・使い終わったノート
など
今は使わないけれど、いつか使うかもしれない。見返すかもしれない。
だから、捨ててよいのかどうかよくわからない、そんなモノを入れています。
■この箱の使い方
①どうしてよいか分からないモノがあったら、ポイポイ入れる。
②中に入っているモノを使う時が来たら、もちろん、使ってオッケー
その時は、中が整理されていないので、探し出してね
③箱がいっぱいになったら、中のモノたちと向き合って、再度、整理する。
■この箱の役割
①収納スペースを『今使っているモノ』『必要なモノ』だけになる。
②『今使っているモノ』を、見つけやすくなる。
③「捨ててしまったら・・・」「いつか使うかも・・・」の不安を軽減。
④すぐに捨てなくても大丈夫。の安心感。
■このような箱があると、、、
収納スペースにゆとりができます。
心にもゆとりができます。
時間にもゆとりができます。
モノを捨てるのが苦手な方に、オススメの収納法です
ネーミングはご自身が分かりやすい言葉をチョイスしてみてね。
▷収納実例#2へ
福島中央テレビさんが残してくださった【YOUTUBE】はコチラ
↓ ↓ ↓
もっと、他の収納も見てみたい!
もっと、詳しく収納のコトが知りたい!
と思ったら・・・ ↓ ↓ ↓
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
片づいた先には、、、ここちよい暮らしが待っています
整理収納コンサルタント ねもと のこ