家は、いつもキレイじゃなきゃいけないと思っていませんか?
もちろん、キレイな方が気分がいいし、落ち着きます。
だから、毎日一生懸命に片づけを頑張る。
でも、続かなくて・・・気づいたら、リバウンドしていた。
それって、どこに原因があると思いますか?
リバウンドする原因
それは
モノに振り回されているジブンがいる。
というコト。
自分軸がなく
他人軸で
片づけの仕組みを創っているから
ジブン不在の片づけの仕組みだから、頑張らないと続かないんです。
例えば
雑誌であの収納グッズがいい!って載っていたから、私も買ってみたの。
でもね・・・なんか使いにくくて・・・結局その収納グッズを使っていなくて、その前にモノを置いちゃうんだよね・・・
洋服をしまうために、引き出しの収納ケースを買ったけど、結局しまわず、収納ケースの上に置いちゃうんだよね~。
ワタシ、片づけ苦手なんだよね・・・
って、これ↑↑↑
あなたの性格とかのせいじゃないですから!!!
あなたのできるコトと片づける仕組みが、ただただ、あなたに合っていないだけ。
落ち込むところではないですし、引け目を感じたりすることでもないです。
ただただ、仕組みを変えればいい。
片づけの仕組みをあなたに合わせて作れば、片づけられるようになります!!
頑張らなくても。
自分が頑張らなくてもいい
ラク~に片づけたい
それで
家がキレイになればいいよね。
そんな片づけの仕組みを創ったなら、ラク~に片づくんです!
そのためには
ジブンととことん向き合う必要があります。
ジブンをとことん観察してみると、
あっ、私、これを面倒だと感じているんだ。
だから、モノが戻せないんだ。
それで、いつも散らかっちゃんだ。
と
そもそもの原因に気づけば、その先、ココをこうしたら、元に戻せるかも~なんて解決策が見えてきます
ジブンにもっと優しくなりましょう♡
自分にとって、もっとラク~に片づく仕組みを考えてみましょう
いつも散らかるなら、
散らかってもいいスペースを1ヶ所作ってもいい。
ここは散らかってもいいよ。
と安心できるスペースを作ってあげることもオススメです。
この少しのアソビの部分があると、気持ちにゆとりができます
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)