【実家の片づけ】父の趣味のモノの整理③~これ、整理しよう~  | 片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

片づいたその先に・・・欲しかった未来が 『ココ』にある♡ 

ーーー*ーーーーーー*ーーーーーー*ーーー

片づかない → ココロ穏やかなゴキゲンな暮らしへ

「モノを捨てられない!」ワタシから
片づけの視点を変える♡
片づけが変わる♪
家が変わる♡
ワタシも変わっている♡

がんばらない片づけ はじめよう♪

 

実家の片づけは

10年前くらいから

よく使っている生活スペース(キッチンやリビング等)を

少ーしずつ片づけていました。

 

 

 

今年に入ってからは

普段あまり使われていないスペース(納戸や空き部屋)を

片づけしています。

 

 

 

 

 

今回は、『父の趣味のモノの整理』の続きです。

※父の趣味=DIY

 

 

ブログ▷『父の趣味のモノの整理』

ブログ▷『父の趣味のモノの整理②』

 

 

父の趣味のモノを置いている収納スペースを数回整理し、モノが減り、スッキリしてきましたキラキラ

そろそろ終わりかな~と思っていたところ、父が一言。

 

コレも、整理しよう!

と。

 

   びっくり!!エーーーッ‼

 

「片づけ」ではなく、「整理」と言ったよぉびっくり

そして、

父が「整理しよう」と言ったよぉびっくり

 

 

ちょっと感動笑い泣き

 

 

 

 

父が、やろう!という気持ちになったので、工具箱の整理レッツスタートベル

 

 

工具箱の整理の流れ

 

STEP① 全部出す

3つの工具箱に入っているモノたちを、全部出して、箱を空っぽにします。

 

モノをよく見ると、、、目

同じ用途のモノが複数個あるよう。

 

 

STEP② アイテムごとにグループ化

ドライバー / ペンチ / メジャー / スパナ? など、アイテムごとにまとめます

工具の名前を教えてもらったけど、忘れちゃった💦

 

 

STEP③ 要不要の選別

②で分けた1グループずつ、1つ1つモノを手に取り、見比べて、使う/使わないを判断していきます。

 

キレイなモノでも使いにくいモノもあれば、見た目は錆が出ていても使いやすいモノもあるようです。

コレはワタシには分からない。

なので、父が1人で黙々と選別してきます。

 

 

STEP④ 収納グッズの検討

3つの工具箱があります。

どれを使うか?を検討していきます。

 

 

《ポイントはココ!》

収納するモノに合わせて、グッズを選ぶこと

 

・収納するモノは何か?

・収納するモノの大きさは?

・収納するモノの量は?

    +

・グッズの使いやすさ

・グッズの好み

 

 

STEP⑤ 収納する

何をどこに配置するか?を考慮して、モノ1つ1つに居場所をつくっていきます。

 

《ポイントはココ!》
・一目でどこに何があるか分かる!

・出し入れしやすい!

 

最後に

工具箱の居場所も決めます。

 

《ポイントはココ!》

・身体的負担はないか?

・出し入れしやすいか?

 

 

   ↓  ↓  ↓

 

お気に入り+使いやすい工具だけが入った工具箱が完成プレゼントキラキラ

 

 

 

工具箱の整理と収納を終えて

 

工具箱は、3こ→2こ、数が減りました。

工具の数も減り、軽くなりました。

必要なモノを見やすく、出し入れしやすくなっています。

 

 

 

なかなか整理したがらなかった工具箱。

整理しよう!と思い、

モノを1つ1つ手に取って見て、選び、残していく作業と残したモノをどのようにしまうかをモノ1つ1つと丁寧に向き合って完成した工具箱。

 

 

父は、とっても満足している様子でした。

 

 

今度DIYするときは、

きっとストレスを感じず、ウキウキ音譜で作業ができるハズグッウインク

 

 

 

 

 

 

【片づけマインドが変わる!暮らし方が変わる!整理収納アドバイザー2級認定講座】

※NPO法人ハウスキーピング協会の認定講座です。

 

自分らしいここちよい暮らしは、整理収納から。

あなたも一歩踏み出しませんか?

 

風船2020/4/30(木) 【オンライン】

詳細・お申込み *4/30* 左矢印ポチっと。

風船2020/5/30(土) 【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)

詳細・お申込み *5/30* 左矢印ポチっと。

風船2020/6/28(日) 【会場】野鳥の森学習館(福島県郡山市)

詳細・お申込み準備中  もうしばらくお待ちください

 

 

 

【片活のモヤモヤスッキリ解決❣自宅de収納セミナー

※リアルな収納見学付きセミナー

 

リアルな収納が見れるから、話を聞くより分かりやすい!!

すぐに使える収納術をたくさんゲットプレゼントキラキラ

すぐに自宅に帰って、片づけがしたくなります音譜

 

詳細・お申込みは 『自宅セミナー』 へ左矢印ポチっと。

 

 

【家とココロがカタづく。整理収納レッスン】

~自分で片づけができる×ジブン磨き♡~

 

風船ご自宅の困っている○○をピンポイントに整理収納レッスン!

風船おカタづけの基本レッスン

【会場】講師自宅(福島県郡山市)

 

詳細・お申込みは 『おカタづけ教室』 へ左矢印ポチっと

 

 

「何度もやってるんです!でも・・・できなくて・・・」 と片活に立ち止まっているあなたへ

片活に立ち止まってしまっているのは・・・・

心の中の糸が絡まってしまっていることがありますもやもや

 

絡まった糸を1つ1つほどいていくと

きっと様々な『気づき』に出会えます。

 

片づいたその先に・・・

あなたの『欲しかったモノ』がやってきますプレゼント

 

片づけを後回しにするなんて、もったいない!

今すぐ片づけスイッチ0Nひらめき電球

 

あなたの本気の「片づけたい!」「変えたい!」「変わりたい!」を全力でサポートいたします。

焦らず、無理せず、自分らしく、楽しくおかたづけしましょう♪

~頑張りすぎない片づけ~をご提案しております。

ホームページ >>> \(*^▽^*)/ 覗いてみてくださいね照れ

お問合せ >>> コチラ から、メッセージをどうぞ鉛筆

 

モノココロの公式LINE風船

・『最新イベント情報』手紙

・『おカタづけのコツ』 メルマガ風に1メッセージでお届け手紙

※更新:不定期 月2~3回程度

 

  

上矢印ポチっとしてね照れ

 

最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)