片づけたい!
キレイにしたい!
スッキリしたい!
と思って、
本や雑誌を見て
ネットを見て
いろいろやってみた。
けど、うまくいかない。
も~、どうしてよいか分からない。
手詰まり・・・
キレイにしたい!
片づけや掃除をすると
キレイになります
しばらくすると・・・
元通り
キレイは続かない
片づかないと悩む方は、、、
「キレイにしたい!」という想いの先に、
いつもキレイな環境で過ごしていたい!
という想いがあるのではないか
と私は思っています。
1度だけ、キレイになればいい
その時だけ、キレイなればいい
ではなく、
毎日がキレイな環境で過ごしたい!
キレイがその時だけで終わってしまうことに
ストレスを感じるのではありませんか?
キレイが続くためには、、、
整理収納が必要!
と私は思っています。
整理収納は、、、
家をキレイにするだけ
家がキレイになったー!
という片づけではありません。
見た目がキレイ
の感情の部分も大切ですが、
使いやすい
片づけやすい
出し入れしやすい
といった生活の行動の部分が欠けていると
キレイはすぐに崩れてしまいます。
整理収納は、、、
日々の生活の1つ1つの行動を
ラク~に
カンタンに
できる仕組みを創っていきます。
この仕組みがあると、、、
何も考えずに、
ただ戻すだけで
片づけが完了~
キレイな環境を維持していくコトが
カンタンになります
キレイにするだけではない整理収納は、、、
こんな風に片づけをしていきます。
何を今持っていて
何を残して
何を手放して
何を、どのくらい使っているのか
何を、どこに、どのように収納したら良いのか
など
を考えながら整理収納していきます。
ポイントは
「何」を=「モノ」をです。
「モノ」をどのように収納するかを考える前に
「モノ」を自分はどのように使っているのか
を考えるコトが大切!
モノを通して、自分と向き合うと
何かに気づき
片づかない課題の解決の糸口が見えてきます
最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)