2/17に開催する整理収納アドバイザー2級認定講座準備をしています。
ふと
整理収納のポイントっていくつあるんだろう?
数字が知りたくて
調べてみることに。
頭の中の整理スタート
整理収納の手順に沿って
まずは全部出す。
私の場合、
思考の整理は付せんを使います
整理収納アドバイザーの理論+私なりの考えを
ざっくり出したら
55コ
出てきたよ
場所別、モノ別とかにしたら
もっとあるだろう。
出てきたモノを
分けて
分けて
使いたいときにすぐに取り出せるように
収納していく。
付せんを使うと貼り直しできるのでオススメです
頭の中の整理収納すると
モヤモヤがスッキリ~
「片付けたい!でも・・・」 と片活に立ち止まっているあなたへ
「片付いたー」がゴールではありません
片付いたその先に
あなたの『大切なモノ』がやってきます
片活に立ち止まってしまっているのは、
心の中の糸が絡まってしまっていることがあります
絡まった糸を1つ1つほどいていくと
きっと『大切なモノ』見つかります。
片づけを後回しにするなんて、もったいない!
今すぐ片活スイッチ0Nしましょう
あなたの本気の「片づけたい!」「変わりたい!」を全力でサポートいたします。