しまね県民オペラ ラ・ボエームの初日の公演が

終了しました。

 

午前、立ち位置の確認で大ホールに行くと

装置の最終調整中で、ホールのスタッフ、

照明スタッフ、演出家の高島さんなど

まだまだ調整の真っ最中で、ギリギリまで妥協せず

良いものを作るという執念が会場に満ちていました。

 

今回装置家、などと呼んでいただいていますが、

まだまだ私が人として職人として学ぶことが

この世界には膨大にあり過ぎて

命と時間がいくつあっても足らないんじゃないかと

改めて心配。

 

オペラは美しく、大ホールを歌声と登場人物の感情で満たし、

ああ、ホールにはこういう芸術や熱量を包み、

世界観を実現させる役割があるのだ、ということを

体感することが出来ました。

同時にリラックスした気持ちで芸術に触れて

純粋に湧き上がる喜びの気持ちを感じたのです。

客席も含めて舞台なのですね。

 

この気持ちを忘れずに作り続けたいです。

 

引用:島根県民会館Facebookページ