人なら誰でも衝動買い。
つまり出会ったら買わずにはいられないものが
ありますよね。

それは運命の出会いだったり
または今買わないとまた出会うことが出来ない
ものだったり。

それは家も人も同じなのかもしれませんが。

私の最近の衝動買い。

古民家のフリーマーケットで見つけました。
家相の本。
自分自身は厳密に家相を守っている訳ではなく、
どの程度気にされるのか、ということを
その都度クライアントにお聞きしています。
家相や風水は統計学として意味あるものだと思っています。トイレの場所1つとっても
何故そこが駄目なのかを理解すれば現代の家に応用できます。
また風水なのか、家相なのか、その他の流派か、
そんなこともお聞きします。

私自身も家相盤を当てるくらいは出来ます。
そんな私にとってこの家相の本は面白かった!


読めるところと読めないところがありますが。

古い家を調査していると家相図があることは
多々あります。

こうして人々は家の安全と繁栄を願ってきた。

そのことがまた私の心を熱くするのです。

つぼくらなみ