土曜日、広島県庄原市東城町の
ヤマモトロックマシンの公開イベントに行ってきました。
最初にヤマモトロックマシンのプロジェクトに出会ったのは尾道のブロック大会でした。懐かしく思い出します。

街角の近代建築展。
写真展が開催されていました。
岡崎紀子氏による近代建築の活用事例のトークショー。
夢中でメモをとりました。
ミニトークショーでは初代松江警察署についてもお話させて頂き、様々な情報を頂き、有意義な時間でした。
出会いに感謝です。



旧自治寮の内部。
この空間を一人で歩き、産業熱気と時代の息吹を感じる贅沢。

東城のまち。素敵な窓。

ヤマモトロックマシンと同じ大工さんが手掛けたという教会も見せて頂きました。
どことなく通じるものがやはりあります。
私もそんな風に思ってもらえる建築士になりたい。

ドア。
小さなことがとても美しい。
ヤマモトロックマシンは現在も稼働しており通常非公開です。
会社への問い合わせは迷惑になりますので、ご遠慮ください。
年二回のイベント時には公開されています。
ヤマモトロックマシン旧自治寮活用プロジェクトのフェイスブックページをご参照ください。
ヤマモトロックマシンの公開イベントに行ってきました。
最初にヤマモトロックマシンのプロジェクトに出会ったのは尾道のブロック大会でした。懐かしく思い出します。

街角の近代建築展。
写真展が開催されていました。
岡崎紀子氏による近代建築の活用事例のトークショー。
夢中でメモをとりました。
ミニトークショーでは初代松江警察署についてもお話させて頂き、様々な情報を頂き、有意義な時間でした。
出会いに感謝です。



旧自治寮の内部。
この空間を一人で歩き、産業熱気と時代の息吹を感じる贅沢。

東城のまち。素敵な窓。

ヤマモトロックマシンと同じ大工さんが手掛けたという教会も見せて頂きました。
どことなく通じるものがやはりあります。
私もそんな風に思ってもらえる建築士になりたい。

ドア。
小さなことがとても美しい。
ヤマモトロックマシンは現在も稼働しており通常非公開です。
会社への問い合わせは迷惑になりますので、ご遠慮ください。
年二回のイベント時には公開されています。
ヤマモトロックマシン旧自治寮活用プロジェクトのフェイスブックページをご参照ください。