しまね木造塾の視察研修。
木材仲買会館に続いて訪れた先は
材木町。銘木の卸問屋 中喜。
話しもそこそこに二班に別れて倉庫に案内していただく。
天井近くまで積まれた板材。
もうこの辺りから既に産地や
値段の話が飛び出す。
みんな心なしか目がギラギラしている。
なんせ木を愛する人の集まり、ですから。
バスに積む気か。
圧巻。
柱。
美しいちりめんの木肌。
こちらは張ものだが、様々な木目が美しい。
森の中ではどのような姿だったのか。
想像は出来そうで出来ない。
考えるのはもう部屋の中に納めることばかり。
欲しいなあ。
使いたいなあ。
使わせて欲しいなあ。
こちらは天井材。
ワンフロア、半分が板目で半分が柾目。
圧倒される。
隠岐の黒松に出会ったり、出雲ならこの辺りの天井材かな、と説明を受ける。
当たり前の事だか木は山からやって来て
こうして適した形に加工され
行き先を今か今かと待っている。
設計も空間を作るだけでは駄目なのだ。
こうして素材の形で目の当たりにすると
紙の上に引く線が素材を縫い合わせて空間を作るのが見える気がする。
倉庫の見学は銘木に魅せられたのは勿論。
欠けていた視点に気づかされた時間でもあった。
…そして買いたかった。
親愛なる住まい手の皆様。
一緒に買いに行きましょう!!
つぼくら
木材仲買会館に続いて訪れた先は
材木町。銘木の卸問屋 中喜。
話しもそこそこに二班に別れて倉庫に案内していただく。

天井近くまで積まれた板材。
もうこの辺りから既に産地や
値段の話が飛び出す。
みんな心なしか目がギラギラしている。
なんせ木を愛する人の集まり、ですから。
バスに積む気か。


圧巻。

柱。
美しいちりめんの木肌。

こちらは張ものだが、様々な木目が美しい。

森の中ではどのような姿だったのか。
想像は出来そうで出来ない。
考えるのはもう部屋の中に納めることばかり。
欲しいなあ。
使いたいなあ。
使わせて欲しいなあ。

こちらは天井材。
ワンフロア、半分が板目で半分が柾目。
圧倒される。
隠岐の黒松に出会ったり、出雲ならこの辺りの天井材かな、と説明を受ける。
当たり前の事だか木は山からやって来て
こうして適した形に加工され
行き先を今か今かと待っている。
設計も空間を作るだけでは駄目なのだ。
こうして素材の形で目の当たりにすると
紙の上に引く線が素材を縫い合わせて空間を作るのが見える気がする。
倉庫の見学は銘木に魅せられたのは勿論。
欠けていた視点に気づかされた時間でもあった。
…そして買いたかった。
親愛なる住まい手の皆様。
一緒に買いに行きましょう!!
つぼくら