東京・秋葉原で17人が死傷した2008年6月の無差別殺傷事件を受け、秋葉原地区の町会の一つが26日、同地区で初めて街頭に防犯カメラ16台を設置した。

 秋葉原電気街振興会も3月までに、事件が起きた中央通りを中心に34台を設置する予定。事件後に中止された歩行者天国は再開のメドが立たないが、住民らは「まず、アキバの安全、安心をPRしたい」と話している。

 防犯カメラを設置したのは千代田区の神田末広町会。事件現場から約100メートル離れた雑居ビルやマンションが立ち並ぶ地域で、小学校の通学路もある。設置費用約1035万円のうち町会が約285万円を支出し、残りを区と都が補助した。

 秋葉原では事件後、住民や区、電気街、商店街、警察などが街のにぎわいを取り戻すための検討会を開いてきたが、歩行者天国の再開を巡って意見が分かれた。このため関係者はできることから協力し合おうと、カメラ設置を検討してきた。

 26日の運用開始式典で、同町会の久保勝会長(72)は「少しでも犯罪の抑止力になればと思う。子供たちや買い物客の安心のために役立てたい」とあいさつした。

 プライバシー保護のため、モニターは地区の施設内で施錠して保管。映像記録は一定期間保存した後、自動消去する。映像は非公開で、捜査機関から法的手続きに基づく要請を受けた時のみ応じるという。

 同事件で殺人罪などで起訴された元派遣社員、加藤智大(ともひろ)被告(27)の初公判は28日、東京地裁で開かれる。

<社民党>幹部ポスト3日空席、「党首の調整不足」の批判も(毎日新聞)
<社民党>幹部ポスト3日空席、「党首の調整不足」の批判も(毎日新聞)
常連客らと次々交際、うそ重ね金無心…上田容疑者(読売新聞)
女性は仕事後に5歳老化!?(産経新聞)
<通り魔>路上で女性切られる 犯人は逃走 名古屋・中村(毎日新聞)
 「政治とカネ」の問題に民主党が揺れる中、18日、通常国会の召集日を迎えた。政権交代後初めて予算を審議する国会で、与野党が激突。民主党の小沢一郎幹事長の側近3人が逮捕された事件に、会期後の参院選に臨む議員らは「小沢さん個人の問題」と話す一方で、無言を通す議員がほとんどだった。

 18日午前、国会内で開かれた民主党の参議院総会。開会前、小川敏夫氏=東京=は「いまはまだ小沢さん個人の問題。いい話ではないが決定的ではない」とした上で、「政府、与党が日本の困難な状況の活路を見いだすことが本筋だ。まずは補正予算と本予算を通すことが必要だ」と強調した。円より子氏=比例代表=は記者の問い掛けに「コメントできない」。蓮舫氏=東京=も沈黙したまま会場を後にした。

 総会では、自身も夏の選挙を控える輿石東参院議員会長が「7月には待ったなしにわたしたち自身の選挙がある」「民主党の真価が問われる。この難局に一糸乱れずに結束していこう」と訴えた。

<日本脳炎>接種、積極的勧奨へ…新ワクチン「安全性確認」(毎日新聞)
<裁判員裁判>どう判断? 殺人否認の被告(毎日新聞)
対北制裁解除「認めず」 日韓外相が一致(産経新聞)
ひったくり容疑で少年ら3人逮捕 デジカメや携帯はリサイクルショップに転売(産経新聞)
ハイチ大地震 インド洋津波、阪神大震災の遺児が街頭募金(毎日新聞)