金曜日夕方、
仕事しながらなんだか頭痛。
なんだか身体が熱いような気もして、
これはただなら気配。


たまたまDaddyがお迎えの日だったので、
保育園には寄らずにすんだので、
一目散にうちに帰り、
熱を計ると37.5。

それほど高くはないものの、
頭痛とだるさがあり、
薬を飲んで、
念のため家でもマスクもして、
即効ベッドヘ。


土曜日は少し楽に感じたものの、
まだ微熱があったので、
引き続きベットで過ごす。


日曜日の朝、
爽快な感じて目覚め、
なんとか無事、回復いたしました✨


ちょうど土日でゆっくりできたので、
心配したけどほんと良かった。





しかし久々にちょこっと寝込みましたが、
あらためて日本人の看病っていいなぁと…



今回、
Ayaにフライドポテト揚げたけど、食べる?
ってうちのアメリカ人から二回聞かれたからね。


なんだったら二回目は、
チーズバーガーの余りもあるけど

って言われたからね。




こっちはベッドで寝込んどんねん。



マクドナルドはヘルシーじゃないと言うくせに、
二日連続フライドポテト?
って突っ込みもおいといて。



土曜日はお腹がすいたとは思ったのだけど、
やっぱりポテトやバーガーは食べるに気になれず。


というかポテトやバーガー食べれるんなら、
結構元気なんでないか?




金曜日の夜からりんご食べたかったのだけど、
りんご(または似たようなくだもの)を
むいてるのをみたことがなく、
きっとむけねーだろうな、、
と思って、言うのもだるく、、
ミカンを食べといて。


土曜日にAyaとDaddyが習い事に出掛けたあと、
自分でりんごむいた。

ついでに冷凍ごはんでかんたんおじや。


りんごとおじや。

に、あったかお茶。


ほう~…

この温かさ、、染みた、、笑い泣き




こういうのがいつもの病人食、
というので慣れてるからかもだけど、
なんかほっとします。



うちは母のみだったので、
病気のとき近所に住んでた祖母が
看病してくれることも多かったけど、
よくさつまいも入りのおかゆを作ってくれて、
美味しかったなぁ。



そんなことを想いながらお腹も満たされ。
そっからぐんぐん良くなった気がする。




そういや、
妊娠中にインフルエンザにかかったときも、
クリスマスだったのもあり、
寝込んでるベッドに
ミニクリスマスディナーもってこられた時は。

ありゃーげんなりしたなぁ…

熱39度ちかくて、
起き上がれなくてマジ寝込んでるんですぜ。

申し訳なくて一口食べたけど、
そのあとさらに悪化して寝込んだからね。





昔Daddyが寝込んだときに
うどん作ったらいまいちそうで。
(普段は普通に食べてる


アメリカ人ていったいこういう時何食べるのか、
疑問に思ってたけど、
どうもみてる限り、
自分で冷凍してある肉とかパスタとか、
しっかり食ってたりする。

いつもどおり食べたいものを食べる
むしろ栄養を取るべく肉とか食べる

みたいな気がする。



うどんとか持ってくる私に

うどんみたいな栄養のなさそうな
味の薄いもんもってきやがって
こんなもんで元気にならんわ!


とか思ってるのかも。





文化というか、
慣習の違いというのは本当に深刻だと
年々実感するし、
それはもうどっちがいいとかじゃなく、
どう思おうと、
お互いほっとくのが良いのでしょう。


やっぱり私は、風邪で寝込んだときは、
うどんとかお粥とかおじやとか、
そういうのを胃に入れたいので。

そしてそんな考え方は、
この人の頭の片隅にもないということが
改めてわかったので。


私もめったに寝込まないけど、
冬前はレトルトお粥とか、
うどん常備するようにしとこう。

自分の身は自分で守らねば。







しかし寝すぎたせいか、
腰が痛い…
せっかくぎっくり腰良くなったのに、
ぶり返したらどうしよう。


とにかく健康第一です。