空を眺めたくなる・・それは何も縛られないから・・。
仕事が終わった時、何故かそらを眺めてしまう。
家庭犬トレーナーって何やってるんだろう・・そんな想いと今日もありがとうという気持ちが入り混じる。
そして、自分の未熟さに今日も落胆する。
私達の仕事とは、そんな仕事のような気がする。
もちろん、皆さんとの楽しい時間もあるが、その反面常に自分の中に迷いがある。
今はバディーである原田トレーナーと常に逃げだしたくなる重圧と闘っている。
皆さんに愛犬と相互理解しあいながら暮らして頂きたい、問題で苦しむ双方の誤解を解いて笑顔で共生できるように精一杯伝えていく。
しかし、これが100%伝えることは無理がある。
しかし、私達はプロである以上120%を目指さないといけない。
日本には、法律でイヌが守られている国ではない。
同じだけ、人は自由である分、イヌが犠牲になっていることも多い。
それも現実である。
別に愛犬を命として、彼らをイヌとして理解し、尊重してあげて彼らと暮らすルールを守る必要性は飼い主さんにはない。
しかし、私達指導者側はそれを守るように伝えるのが仕事であり、役割である。
守る必要のない飼い主さんと守ることの重要性を伝えないといけない家庭犬トレーナーとの溝。
ここをどう埋めるのか?
正直、逃げだしたくなる。
何のために自分たちはこんなに悩んでるんだ。
時々虚しくなることもある。
でも空はそれを静かに包んでくれる。
これが家庭犬トレーナーの現実だと思う。
イヌだけでもなく、飼い主さんでもなく、その狭間で手助けするという非常に難しいポジション。
夢みて家庭犬トレーナーを憧れて来る方は多いが、実際は虚しさをどう埋めるのか?
その日々だと思う。
私達にとって、いつも朝が怖くて、夜も怖い。
今日は上手く伝えられるのか?そのプレッシャーとの闘い。
だからこそ、飼い主さんに活かされて、私達はイキイキさせてもらってる。
飼い主さんのお陰なしでは、私達家庭犬トレーナーは働けない。
皆さんを信じること・・これが私達の一番大切な想いです。
明日も原田トレーナーがイキイキとし、共に皆さんもよかったと思える一日でありますように。
