じぇんじぇんブログの更新しておりませんでした
と言うのも、
今年も尋常ではないくらい有害獣の御依頼が多い
4月から今日現在までの当社での捕獲動物の頭数は以下↓↓↓
アライグマ155頭
ハクビシン35頭
タヌキ9頭(※錯誤捕獲の為放獣)
アナグマ12頭(※錯誤捕獲の為放獣)
数年前に比べアライグマの数が飛躍的に増えている。
昨年度は埼玉県内で5000頭を超えた。
色々な市町村さん聞取りすると
去年1年間で捕獲出来た頭数を4月~5月までで既に突破してしまった所もある。
聞取りする市町村のほとんどが、罠が足りない・・・。
人手が足りない・・・。
もう、罠の設置から回収まで業者に任せたい・・・。
一々アライグマのデータ取ってないで、県や国はもっと真剣に考えろ
と言っています
ごもっともだと思います
もっと、県なり国なりが動け
おい環境省
特定外来生物指定だけして放置するな――――――
じゃないと、アライグマのせいで財政破綻したり農業衰退する市町村出るぞ
援助もそうだが、真剣に取り組まないと
将来日本の農業が危険だぞ
と、言っても、
アライグマの出没地域は農村部だけでなく大都市でもかなりの数が居るから、もっと危険な事が起こると予想している・・・・
5月には都市部で12キロの巨大アライグマも捕獲されている・・・
日本は終わりかもしれない・・・。