のっぺらぼう。(6/20撮影記) | 高気圧の”玉・砕・館”

のっぺらぼう。(6/20撮影記)

最近、知る人ぞ知る、"DragonForce"たる洋楽メタルバンドにハマってる移動性高気圧です。


研修も残すところあと1週間(早く終われ)

土日は帰宅が出来るので、今日は最近デビューしたと言う話題の相鉄11000を撮影に行って参りやした。

 (誘導障害がどーのとか、HIDが踏切障検のセンサーを反応させたとかで相鉄スレをアツくさせた、あの車両です。)


実は、11000の撮影は初めてだったり…(^^;)

情報は聞いていたのですが、今後撮れるものを撮っても…。と、思って、敢えて撮影しませんでした。


ってな訳で、テキトーに写真を貼っつけますw


まずは星川定番アングルへ。


@星川~天王町
高気圧の”玉・砕・館”-まんせん。

顔がきめぇ

思いのほかトップ光線…。夏は光線が読めませんな(@_@)

薄日で助ったと思いきや、マンダーラ(ぉ


もう一本上りを、今度はバリ順で撮ろうと場所を移動。

@西谷~上星川
高気圧の”玉・砕・館”-まんけい。

10701Fは只今、開港150周年記念ラッピングちうです。

上からの光線が故、サイドが弱い…むっ


ボーっとしてたら、まともに撮れてない8704Fを撮り逃したのはヒミツ


@西谷~上星川
高気圧の”玉・砕・館”-まんせん。

サイドが弱いですが、一応バリ順でVに決まりましたチョキ

被りがものすごくギリギリだったのはヒミツ


この後は上星川~西谷のカーブに行きましたが、ドン被りのため非掲載。

途中にあるラーメン屋、いつも並んでるけどそんな美味しくない気が…?


@鶴ヶ峰~二俣川
高気圧の”玉・砕・館”-まんせん。

先客が居たため、無理矢理ハイアングルで抜いた結果。

左下が「ざまぁ」な状況になりましたとさ~


ここで、ベイファン氏と合流~
もう順光でしか撮るつもりが無いので、鶴ヶ峰定番へ移動。


@西谷~鶴ヶ峰
高気圧の”玉・砕・館”-まんせん。

待ってたら、ワムハチ君とかと遭遇。

駅先がヒサンユーな状況w


@西谷~鶴ヶ峰
高気圧の”玉・砕・館”-まんけい。
150周年記念の10701Fを撮って〆。



皆さん、明日は夏至です。

自分は明日夏至だろうが何だろうが、新宿に向かう「予定」(だからどうした)


今日お会いしました方々、お疲れ様でした。