P型onlyなナナゴ遠征記-part3- | 高気圧の”玉・砕・館”

P型onlyなナナゴ遠征記-part3-

12日(月・祝

06:15、起床。

着替えてボーっとして、07:15、ホテルを出発。

まずは記録程度に陸前山王付近で851レ。運用通りなら1028~♪


08:25 ED75-1028+コキ 851レ

55mm 1/500 F5.6 ISO-640
移動性高気圧のスクラップ-851レ♪

ウホっドキドキ


この後の続行電で撮影地移動。国府多賀城か愛宕界隈か吉田川か迷った結果、国府多賀城はツマランので却下、愛宕界隈は行ってみたかったけど

場所がよく分からないから却下という訳で、吉田川へ。

この撮影地、乱入なんだけど、ネットで公開されすぎ…(笑)

乱入なのかよく分からんwww


到着後、間もなく雪が降ってきました。


09:37 EH500-10+コキ 2078レ

40mm 1/640 F5.6 ISO-640

移動性高気圧のスクラップ-2078レ

準備する前だったのでとりあえず手持ちで。

1個しかないパンタでバッチリ串りましたww


09:58 ED75-1028+タキ 1081レ

60mm 1/1000 F5.6 ISO-640
移動性高気圧のスクラップ-雪×1028

もうチョット絞れば良かったかな?

降雪の中を走る1028を撮れて大満足・・・?だと思うけどなぁ、なんかしっくり来ないんだよね


10:03 ED75-1008単機 単97レ

60mm 1/1000 F5.6 ISO-640
移動性高気圧のスクラップ-単機

単機なんだよね~


10:59 EH500-38+コキ 2079レ(代走)

60mm 1/1000 F6.3 ISO-640
移動性高気圧のスクラップ-代走喰らいました
残念ながらの代走。1080レが75だからなのかな?


11:11 ED75-1008+コキ 1650レ

55mm 1/1000 F6.3 ISO-640
移動性高気圧のスクラップ-1650レ

石巻からのヤツ。いつも満載なので大好きドキドキ


11:31 EH500-37+コキ 4050レ

30mm 1/1000 F6.3 ISO-320
移動性高気圧のスクラップ-4050レ・・・
荷の載り方が最悪の4050レ。

不景気だから仕方ないのかな・・・


8083レ来ないかと待ってみたものの、来ないので撤収。

品井沼~愛宕へ移動し、92レと1080レの代走を狙う。


13:03 ED75-1031+コキ 92レ

75mm 1/1000 F5.6 ISO-640
移動性高気圧のスクラップ-92レ

右カッツカツ…

プリントはトリミングします(=白ふちつけます)


13:19 ED75-1039+タキ 1080レ(代走)

75mm 1/1000 F5.0 ISO-640

移動性高気圧のスクラップ-代走の恩恵@1080レ

うっほほーい


13:29 EH500-3+コキ 3050レ

75mm 1/1000 F5.0 ISO-640

移動性高気圧のスクラップ-3050レ

ホントに良く会うね…2次型。

嬉しい限りですが、時には1次型にも会いたい・・・
移動性高気圧のスクラップ-♪クロネコヤマトの宅急便
ヤマトのコンテナいっぱい~


駅に行って撮影地知らんのでとりあえず陸前山王の朝行ったポイントへ。


15:34 ED75-1027+DE10+コキ 1655レ

60mm 1/640 F5.6 ISO-125
移動性高気圧のスクラップ-側面ギラリとまでは行かないけど
印象的に切ってみました。

個人的にはお気に入りだったり…


15:35 ED75-1004+コキ 2082レ

60mm 1/640 F5.6 ISO-125
移動性高気圧のスクラップ-2082レ
陸前山王で1655レとすれ違ったようです。

意外とスピードが速く、被写体ブレしてしまいました・・・


この後は続行電に乗って、仙台駅へ。

16:49発の、はやて86号→NEX乗り継ぎで横浜に到着、20:00頃に自宅に到着いたしました・・・



最後までご覧頂きありがとうございました~(^^)