数週間前からご相談をいただいた、お客様のS様。
耳掛け型の試聴・貸出を行い、聞こえの改善を実感していただきました。

ただしそのS様、ここから先が少し違いました。
当店での聞こえには満足されていたものの、他社(他店)にも相談に行かれたのです。

この性能で他社製品だと、どの程度の価格なのか?
これがS様の確認したかった点だったのです。
要するに相見積りってやつですね。

確かに大きな買い物をする際、必ず私も行います。
ですから「是非やってみて下さい
」と、私からもお勧めしました。

ちなみにS様の対応内容は、かなり踏み込んでの説明に及びました。
補聴器の性能・機能など、全て細かく承知した上で検討されている方だったのです。

この情報を基に、館山市内の販売店に行かれたそうです

私が貸し出した物と同程度の性能品を、その販売店で依頼してみたそうです。

紹介されたのは、この業界でも有名なS社製品。
驚いたことに、両耳でリオネット製とは10万円近くの金額差があったのです。
私もS社のカタログを見せてもらいましたが、確かに“それ”は安い・・・


そして当店と同じ様に、両耳で貸し出しを受けてこられました。
その結果・・・、聞こえの面では大差は無し


し・・・、しかしです。
金額の面で前述の通り、大きな違いが・・・


皆様なら、この場合どうされるでしょうか

大抵の場合、S社を選ぶのではないでしょうか


でも、結果は違いました。
本日S様は、当店の補聴器をご購入いただいたのです。

最終的に両耳で6万円
もの違いがありながら、リオネット補聴器を選んでいただけたのです。
聞こえという結果は変わらないのに・・・、です


何故、S様にその決断をしていただけたのか

長くなりましたので、皆様のご想像におまかせしますね


S様、心より、心より、感謝申し上げます。
今後も末永く、どうぞ宜しくお願い申し上げます