In The Wind | 8-hour workdays

8-hour workdays

音楽を中心に、気ままにブツブツ

ブログジャンルを

「音楽レビュー」にしておきながら,

全くそれに沿った事を書いていない.

 

いっそ「イラスト」とかに

ジャンルを変えようかと考えたが,

ランキングを競っている訳ではないので,

このままにしている.

 

本当にランキングにからもうとするなら,

 

「突然白龍が見えるようになりました」

 

というようなタイトルに変え.

釣りブログを始めた方が早い.

 

「毎日お告げが聞こえるんです!」

 

と1日1回更新し. 

 

「今日は 

 

 『茨城県民の日!!』

 

 がんばって!埼玉県は射程圏内!

 と白龍様は申しております.」

 

とスピリチュアル色を強めればいい.

 

さて,時を戻そう.

 

最近,Steve Vai(ギタリスト)が, 

来年1月に「Vai / Gash 」のデジタル版及び

CD をリリースすると発表した.

それに先立ちプレビュー版で「In The Wind」

という曲がYouTubeにアップされたが,

聞いてみると,

 

?????????????

 

何だこれ?

Steve Vai 弾いてる?

と思えるぐらい,

曲調がクラシックロックだ.

 

そもそも「Gash」って誰?

 

調べてみると,シンガーの

Johnny "Gash" Sombrotto

(ジョニー・"ガッシュ"・ソンブロット)

であることが判明.

 

で,誰?それ?

 

今はもう生きていないらしい.

 

この曲は1990 年代にVaiとGashが

バイカーカルチャーの

サウンドトラックとして

録音されたアルバムの1曲ということだ.

 

VaiとGashは共通の友人を通じて知り合い,

その後,オートバイとバイカー文化を通して

絆を深めたそうだ.

 

ハーレーダビッドソンの

オートバイに乗っているときに、

特定の種類の音楽を聴きたいという欲求から

1991年に何曲か録音されたが,

同時期にVaiは,スタジオアルバムの作業を

開始していたため,レコーディングが難しくなり,

数年間作業を先延ばしにしていたところ

Sombrottoのガールフレンドから

彼の訃報が伝えられた.

 

事故死だった.

 

なぜ30年を経て今このマスターを

リリースしようとしたのかはわからない.

Vaiもインタビューで

 

「Then recently something compelled me 

   to want to put it out now.」

(最近,何かわからないが,今それを

    発表したいという気にさせられたんだ)

 

と述べている.そして

 

「あなたたちもジョンと知り合う機会が

 あればよかったのに。そうすれば私たちと同じように、

 彼を愛していたと思います。今ではもう、

 彼は「風の中(In The Wind)」ですが」

 

この曲はSteve Vaiのソロを

全く前面に出してない.

ただ気持ちよくバイクを走らせて

聞いてくれというコンセプトだ.

Steve Vaiのファンには

物足りないが,仕方がない.

 

どうだろう,少しは「音楽レビュー」に

なっただろうか.

 

ランキングもうなぎ上りで,

きっと1000位に届くのも

時間の問題だろう.

 

手ごたえありだ.