元アイマミエルの藍原亜希がTwitterで結婚報告

からの炎上



 

 


誰も知らない元アイドルの結婚報告がこんなに炎上したのはなぜか。

炎上のポイントは大きく3点
・現役中の交際
・在学中に教師と交際?
・アイドルは彼氏くらいいます発言

まず現役時代の交際について。
これはアイドルに対する考え方にもよるので気になる人は気になるし、隠し通せて偉いという人もいるかと思います。詰まる所、職業倫理の話だと思います。

アイドルという職業はグループコンセプトや本人の志しとは関係なく「恋愛感情を売る仕事」という側面があります。
ステージ上で夢や元気を振りまく傍ら、特典会では好きを売り買いしています。
このグループがどうだったかは知りませんが、そういう共通認識の下、ヲタクに失礼じゃないかという声が投げられるのは致し方無い部分はあります。

実際Negiccoでもでんぱでも活動中に結婚、出産という例はありますし、熱烈に祝福されています。
そこを勘違いしてしまったのかなというところはあります。
ああいうポジションてのは積み重ねてきた物が違うんです。
ろくに一所にいられないようなアイドルはレジェンドクラスと同じだと思わないで下さい←

さて、どこかのリプに「恋愛禁止という謎ルールに吐き気がするからわざと書いた」というような発言があったのですが、それであればなぜ現役の時には公表しなかったのでしょうね。スジが通っていませんよね。

ここの部分に関してはツッコミどころもありますが、余計なこと言わなきゃ良いってだけで、もしここだけだったら炎上はしないでしょうね。


次に高校時代の教師であること。
教師と教え子という禁断の恋愛を美談にしてることに気持ち悪さを感じるヲタクもちらほら。
実際どうなのかと言うと…

トップに誕生日2000年11月29日とあり

裏付けとして過去ツイから2021年の誕生日に21歳とリプ、平成9年生まれの姉と3つ差とリプ。さすがに正しそうですね。
では5年前から付き合ってるとなると?
結婚のタイミングで約5年付き合ったとするとどう頑張っても高3ですね。卒業してから交際スタートとどこかに書いていましたがそうすると4年とちょっとなんですよね。

卒業から付き合うパターン
2019.4→スタート
2020.4→1周年
2021.4→2周年
2022.4→3周年
2023.4→4周年
2023.6→約5年?????

そのちょっとで約5年としてしまうザル勘定か、期間が正しく在学中からか。計算の出来ないバカというよりは倫理観のないバカという感じなので後者な気はしますがまあその辺はどちらでも。少なくとも教え子を特別視して手を出してる教師だということには変わらないわけですね。

このへんもアイドルに男がいて良いのかという職業倫理と同様に教師としての職業倫理観の低さでしょう。
気になる人は気になるし、平気な人は平気というような話。

これも何年付き合ったとか余計なこと言わなくて良いんですよね。あとこういう時盛ったり嘘は言ったらいかんという。


そして1番反感を買っているのが
「ぶっちゃけアイドルにも彼氏くらいいます」
というマジでいらない発言。

お前にはいたんだろ、お前にはな。
100歩譲ってお前の周りはな。

なぜ主語を私ではなく、アイドルと大きくしてしまうのでしょうか。その思考回路はどこから?と過去を遡ると実はこの子フリークをクビになっていたとがありました。あのフリークを。

ペキサを6ヶ月でクビ。
理由は欠勤。交際相手は教師だというのに。
まあその頃の環境ならアイドルみんな彼氏いる、もわからないではないかもしれない。
アイドルに彼氏くらいいるよ、と言うのはヲタク側なんです。そうやって自分で整理して距離を保って付き合っていく。予防線なんです。
アイドルから言っちゃダメなんですよね。
同様の言葉にアイドルはいついなくなるかわからないから推せる時に推せ、とか、コンカフェキャストのドリンクも入れない客は客じゃないとかがありますね。

と、まあ自分の話をするのに他人の気持ちを考えずに余計なことばっかり言うのでわずかあの量の文章で大炎上と。

めちゃくちゃ叩かれた後の効いてないアピールも痛々しい。


結婚という女性にとっての1番の祝い事を自分でこんなことにして、囲ってるヲタク以外誰にも祝ってもらえないのすごく不憫だなと思いました…

その後「元々消す予定だった」Twitterを削除。

業界に波紋を広げるだけ広げて自分だけ幸せになれて良かったですね。



まあ、とはいえです。
アイドルに彼氏がいても良いと思う人は多いと思いますし、彼氏も作らず本気で取り組んでいる人も沢山いるということが分かったよい機会だったのかもしれませんね。

辞めた人間が元いた業界を語るやつは本当に愚劣なのでそれは見えるとこでやっちゃダメ、ってのは全世界の人の共通認識であってほしいです。




文責:アゲ太郎