- あたいは小学生の頃、合唱部に所属していて、それなりの学校で大会にもでていたり。
- ***にも、でた事あるしね。
んで、吹奏楽もそれなりにがんばっていたので、こらぼっていうか合同練習とかもしたことがあるし。
厳密に言えば、クラシックにはほんの少ししかかかわりはなかったけれど、いろんな楽しみ方があると思うし、きっかけはそれぞれ、なんですよ。
- アミューズソフトエンタテインメント
- のだめカンタービレ DVD-BOX (6枚組)
- 角川エンタテインメント
- のだめカンタービレ VOL.1 (初回限定生産)
いかに 楽しんで出来るか で違うし。
そりゃ、プロとかは大変だけどさ。
練習も大変で、毎日しなきゃいけないんだよ。(歌もそう。身体が楽器みたいなものだから)
おかげで、あたいは歌うことは今も好きです。
ピアノ(エレクトーン)は下手でも身につければよかったなぁとか、後悔なんだけど。
歌うほうが、しょうに合っていたんだよね(^_^;)
でも、機会があれば、また合唱してみたいなぁとか。 カラオケとは、違うのだよ。
前にある番組で、実は今演奏している音は、当時の音よりも高い(低い)?らしく、違うんだよ なんて話を聞いたときに、その時代によって音も変化しているものなのかなぁと、漠然に思ったのですが、限られた人たちのものから大衆的になってきて、楽しみ方は人それぞれ、タイトルを知らなくても、耳に入ることはあったりもするわけだし。
でもね、やっぱり、郷に入れば郷に従え。
マナーが悪い人は、いかんよね。
新しいファンだろうと。
演奏する人に敬意を払いつつ、古典的なコンサートは静かに聞かないと、音楽の神様も、御立腹だと思うよ?
音楽は、心を豊かにしてくれるものだからね