空港の愛称が凄いことになっている! | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

空港の愛称が凄いことになっている!

 

こんにちは、ビンディーの小林です。

地方空港は活性化のために空港名に愛称をつけて頑張っているけど、知らない間に凄い事になっているんだ。

 

観光資源並列タイプ

「たんちょう釧路空港」「阿蘇熊本空港」「富士山静岡空港」「コウノトリ但馬空港」「岩国錦帯橋空港」「米子鬼太郎空港」「徳島阿波おどり空港」「阿蘇くまもと空港」「対馬やまねこ空港」などなど若干厳しさを感じるネーミングもあるけど、その自治体の意気込みが伝わってくるネーミングだね。

 

おしゃれなタイプ

「セントレア中部国際空港」「マリンエア神戸空港」中部国際空港は国際空港というこもあって、外国の方を意識したのかな。神戸は空港名までクールだよね。

 

ご利益タイプ

「出雲縁結び空港」「徳之島子宝空港」とお守りになりそうな空港名だね。サンライズ出雲の女性客の乗車が増えているのも事実。この当たりのご利益系空港名は増えるかもね。

 

形容詞並列タイプ

「おいしい庄内空港」「おいしい山形空港」と空港をグルメで形容するタイプ。もちろん皆さんで決めたことなので否定はしませんが、これだと空港のキャッチコピーのような気がするね。

 

方言タイプ

「富山きときと空港」と聞いて、ピンとくる日本人は少ない。「きときと」とは富山の方言で「新鮮」とか「精力」的とか元気を表す方言なんだね。意味が解らないけど記憶に残ることは事実。

 

地方空港の生き残りをかけたネーミング戦略にはまって旅してみるのも良いかもねー。

きっと、きときとな経験ができるかもよ。

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳