
にほんブログ村
新大阪-USJ直結の快速運行
こんにちは、ビンディーの小林です。
米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)に米映画「ハリー・ポッター」の世界を再現したエリアが7月15日に誕生するのに合わせ、JR西日本は23日、新大阪駅からUSJの玄関口、ユニバーサルシティ駅まで直結する臨時快速列車を運行すると明らかにした。
JR西の担当者は「(ハリー・ポッターに登場する)『ホグワーツ特急』のようにノンストップで参ります」と話している。
JR西によると、USJのハリー・ポッターのエリアをイメージしたラッピング列車を使用し、7月26日~9月27日の毎週土曜に運行。東海道・山陽新幹線と接続する新大阪から、梅田貨物線と大阪環状線、桜島線を経由し、ユニバーサルシティ駅まで直結。途中駅には停車しないという。
JR西は夏(7月1日~9月30日)の期間中、山陽新幹線では「のぞみ」や「みずほ」など1468本の臨時列車を運行。在来線は北陸・南紀方面を中心に534本の臨時列車を運行する。(産経新聞)
この新大阪から梅田貨物線を抜けるルートは関西空港特急はるかでもお馴染みの大阪駅無視ルートだ。230万人の日本4位の乗降客数を誇る大阪駅を経由せずに直通させているんだね。
歴史ある大阪の街においてJR大阪駅は不遇の位置になる。東海道線はまるで神戸が目的地だと言わんばかりに、大阪北部を横断している。大阪駅には寄ってやるかと言わんばかりに、淀川を二回も渡る無理やり曲げたような構造なんだね。新幹線までも山陽新幹線延長を想定して大阪駅への乗り入れは断念させられた。
梅田周辺の過密や地価の問題もあるにせよ日本の二番目の都市の中央駅に対してあまりにも冷たい対応だね。リニアもこのまま行くと新大阪になりそうだし大阪駅の苦戦は続きそうだ。といっても梅田界隈は今でも非常に元気です。誤解の無いようにね。
一時期苦戦を強いられていたUSJの復活の兆しが見えてきた。今年の夏はハリーポッターと大阪駅を応援に行くのも良いかもね。
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳