
にほんブログ村
リニア2027の大阪開業は困難
こんにちはビンディーの小林です。
JR東海は25日、リニア中央新幹線の名古屋―大阪間を、東京(品川)―名古屋間と同時に2027年に開業させるのは困難との意向を表明した。
決算記者会見で金子慎副社長が、「4年近くかけた環境影響評価(アセスメント)の手続きは、名古屋までは終盤だが、名古屋以西は遅れている」と説明し、「(名古屋以西が、東京―名古屋間に)追いつくのは難しい」と述べた。同時開業を巡っては自民党の特別委員会が24日、国が建設費を支援できるようにすべきだと決議している。(読売新聞)
羽田ー伊丹の航空路線は一日30往復するドル箱路線なんだね。ここでリニアと飛行機の時間シュミレーションをしてみようかな。
東京駅から大阪駅(梅田)を想定した場合
東京駅-羽田
一般的な山手線とモノレール利用でおよそ30分
羽田
出発までの時間的ゆとりを持っておよそ60分
羽田-伊丹
飛行機でおよそ65分
伊丹-大阪駅
空港より大阪モノレールと阪急宝塚線を乗り継いで阪急梅田駅までおよそ40分
トータルで3時間15分だね。仮に時間的ゆとりを30分にしても2時間45分かかる計算だ。
さて今度はリニア新幹線の場合
始発駅は品川付近とされているので
東京駅-品川駅
乗り換え時間までみて25分
品川駅-新大阪駅
現段階ではJR東海は新大阪を候補にあげている。新大阪まで60分
新大阪駅-大阪駅
乗り換えの時間まで見て10分
トータルで1時間35分だね。これだけ見てもリニアの優位性は明白だね。
今後、北陸新幹線や北海道新幹線が開業すると、羽田-小松線や羽田-千歳線など軒並みドル箱航空路線が侵食されるから航空会社は大変だ。
2027年以降、リニアの大阪開業を待たずにして、大幅な航空路線改造が必要になる!
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳