
にほんブログ村
セブンイレブンが愛媛に初出店
こんにちは、ビンディーの小林治巳です。
コンビニエンスストア「セブン―イレブン」を全国に展開する「セブン―イレブン・ジャパン」(本社・東京都)は1日、愛媛県内で初めて松山市と新居浜市に計3店舗をオープンした。14日には西条市でも開店する予定で、来年2月までに県内で50店舗に増やす計画だ。
同社は2012年に四国への進出を決定し、13年3月に徳島、香川両県に開店。同年末には香川県坂出市に米飯の専門工場を設けるなど四国での営業基盤を固めてきた。今年4月には、新居浜市におかずやデザートの工場を稼働させる。
松山市中心部の商店街近くにできた「松山千舟町2丁目店」では、午前7時の開店前に同社の古屋一樹副社長が「近くて便利な場所でフレッシュなサンドイッチやおにぎりを提供し、地域の一番手の店を目指したい」とあいさつ。テープカットの後、高校生や主婦らが続々と入店した。同市の男性会社員(52)は「仕事で関東にいた頃、よく利用した。愛媛にできてうれしい」と話した。
一方、松山自動車道松山インターチェンジ近くの「松山北井門2丁目店」は、明屋書店石井店に店舗を併設。セブン―イレブンの店舗が書籍チェーン店と併設するのは全国初で、両店舗を自動ドアでつないで行き来できるようにした。また、書店内に約30の座席とテーブルを用意。松山北井門2丁目店の松野有希子店長は「買った本を読みながら、店のコーヒーでも飲んでもらえれば」とアピールしていた。(読売新聞)
この愛媛県への出店で、セブンイレブンが無い県が4つになってしまったね。「え?まだ無い県があるの」の言う方もいると思うけど、意外にも青森県、
鳥取県、高知県、沖縄県にはないんだね。高知県は時間の問題だと思うけど、沖縄県は暫く時間がかかるのではないのかな?
今回の四国出店に関しても、セブンが最初に考えたことは米飯などの売れ筋商品の製造ラインなどの建設なんだね。だから以前、ローソンが沖縄県にポツンと1店出店して、「全県出店」と騒いだようなことは一切しないんだね。セブンが出店する際にはそれなりの規模で出ていくんだ。
しかし日本国内だけでも16300店舗、海外にいたっては36000店舗もあるだけに、自宅の近くあって当たり前の存在だね。この四県の方々は熱望しているのではないのかな?
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳