
にほんブログ村
こんにちは、ビンディーの小林治巳です。
転職したい会社でグーグルが4年連続トップ
すか? 22~34歳のビジネスパーソンに聞いたところ、
4年連続で「グーグル」がトップであることが、DODAの調査で分かった。
2位は「トヨタ自動車」、3位は「ソニー」と昨年と同じ結果に。ただ、昨年は1位と2位の得票数に2倍近い開きがあったが、
今年はトヨタ自動車が得票数を伸ばし、グーグルへ1票差に迫った。新車販売台数世界一の奪還など「企業としての強さ」を
評価する声に加え、「やりがいのある仕事ができそう」と
いった意見があった。
18位から10位となった「武田薬品工業」、30位から19位となった「日立製作所」など、今年は日系メーカーの躍進が目立った。
この結果について、DODAは「例年、社会人のメーカー人気は根強いが、今年は特に円安やアベノミクス効果による日本経済復活の兆しなどもあって、メーカーに追い風が吹いていたのではないか」と分析している。
今回順位が急上昇した企業~
今回順位が急上昇したのは、B to C領域の企業が目立った。
「楽天」(13位→5位)、「クックパッド」(79位→29位)、
「アマゾン ジャパン」(70位→32位)といったECサービス系
のほか、「オリエンタルランド」(8位→4位)、
「スターバックス コーヒー ジャパン」(48位→27位)なども
ランクアップ。「普段の生活の中で、自らが好んで利用する
サービスを提供している企業には、転職先としても魅力を
感じるようだ」(DODA)
インターネットによる調査で、22~34歳のビジネスパーソン4000人が
回答した。調査期間は3月27日から31日で。
(Business Media 誠)
グーグルほど実態が不明なのに人気のある企業もないよね?
ネット検索を始めとしてそのほとんどのサービスが無料なのに
世界で140億ドルの売上を誇っている。この会社の収益は
そのほとんどが『広告収入』なんだけど知っている人は本当に
少ないと思うよ。
クックパッドだって、もともと料理レシピの検索・投稿サイト
だったのに、今や大手食品メーカーの売り上げに影響を及ぼす
ぐらいの存在になってしまった。ネットの世界は一発当てると
本当にでかいという事だね。
プロ野球は時代の産業構造を繁栄すると言われている。楽天や
ソフトバンク、DeNAなどIT企業全盛の今だけど今後は、何が
くるのだろうね・・?
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。