・米国では新型コロナウィルス対応の失業保険の詐欺が合計で6.6兆円に達したそうだ。緊急時に一気に投入し、問題があれば後から対応するというアメリカ流のやり方が表れているとの事。
 

・国内の水道や電気などのインフラの877か所に穴があるそうだ。その穴とは、サイバーセキュリティ上の穴の事らしい。水道施設の遠隔監視システムなどに乗っ取りなどの穴があるようだ。

・高齢者医療の窓口負担が一定の収入がある老人は2割負担に引き上げられたそうだ。条件は、年金+その他所得の合計が、単身世帯なら200万、複数なら320万円以上あると2割負担になるらしい。

・岸田政権の新しい資本主義では企業の「私的整理」を簡単にできるようにするそうだ。私的整理とは何か?ネットで調べてみたが、私的整理の反対は「法的整理」で、要は、企業が倒産した時、負債を返すだの返さないだのの揉め事を、裁判所に頼んでやってもらうのが法的整理で、裁判を起こさずに私的に行うのが私的整理という事のようだ。今までは全債権者の同意が必要だったが、これからは必ずしも全員で無くてもよくなるらしい。

・国会で岸田首相が所信表明演説を行ったそうだ。そういえば所信表明ってよく聞くがどういう意味だろう?所信というのは、「信じている事」の意味だそうだ。所信表明で「リスキリングに一兆円(5年で)」出すと言ったらしい。成長産業への労働移動を促すためのリスキリングだそうだ。

・欧州でヒートポンプ暖房への投資が進んでいるらしい。ヒートポンプ暖房とは何か?大気熱や地熱をあつめて温水を作り、その温水で部屋を暖める仕組みだそうだ。

・テスラの電気自動車は、国によって値段に差があるらしい。米国は中国よりも約110万円高い値段で売られているらしい。

・ガリバー地銀とは何か?「ガリバー」は巨大という意味で、単に巨大な地銀という意味だった。ガリバーの小人の国の童話から来ているんだろう。

・イーロンマスクがツイッター買収再提案だそうだ。6.3兆円らしい。

・アメリカの求人件数(非農業部門)が10月は前月からさらに111万件減ったそうだ。8月は、失業者が約601万人で、失業者一人に対して求人は約1.7倍だったそうだ。