こんにちは、keko です。

 

as ~ as の基本は昨日勉強したので、今日はちょっと広げてみよう。

 

 

as ~ as の間に形容詞、副詞を置くことで、「同じくらい」という同等の比較ができるんだったね。

 

 She is as tall as her brother.

 彼女は弟と同じくらい背が高い。

 

この文章に、ちょっと「どのくらい」なのか付け加えてみよう。

 

 She is almost as tall as her brother.

 彼女は弟とほとんど同じくらい背が高い。→同じくらいの身長だ

 

as ~ as の前に置くことで、程度を表すことができるよ。

 

 She is just as tall as her brother.

 彼女は弟とちょうど同じくらいの身長だ。

 

それから、このやり方で半分、2倍、3倍も言える。

 

 She is half as tall as her brother.

 彼女は弟の半分くらいの身長だ。(弟はバスケの選手かな?)

 

 She is twice as tall as her brother.

 彼女は弟の2倍の身長だ。(弟は幼児かな?)

 

 She is three times as tall as her brother.

 彼女は弟の3倍の身長だ。(弟は生まれたてかな?)

 

4倍、5倍以上でも、four times, five times...って同じように言えます。

2倍だけ twice を使うのに注意してね。

 

 

さて、次の例文。

 

 Mike is a good player.

 Kevin is a good player.

 

マイクはいい選手。ケビンはいい選手。同じくらいいい選手だったら?

 

 ? Mike is a as good as player Kevin.

 

「形容詞は good でしょ。as ~ as で挟んで・・・あれ???」

 

ふふふ。

ここまでは、as ~ as の間に形容詞や副詞を1語だけ挟んできたけど、実はね、as ~ as はもっとたくさん挟めるんだよ!

 

 Mike is as good a player as Kevin.

 

「えー先に教えてよー。でも a good player の順番が変わったね」

 

そうそう、同じくらい good ってことが言いたいから、冠詞は後回しにしちゃうの。

 

他にも

 

 I have many books. She has many books.

 → I have as many books as her.

 

many books ごと挟んじゃったり

 

 She is good at English. I'm good at English.

 → She is as good at English as me.

 

good at English ごと挟むこともできる。

いろんなもの挟んでみてね~。

 

as~as はもう一回続くよ。

 

ではまた!