ゾイドって知ってます? | さんきち日記

ゾイドって知ってます?

ゾイドって知ってます?

20年以上前に流行ったプラモデルなんですけど。


恐竜や獣を戦闘用の機械としてデザインしたもので、当時の小学生男子には絶大の人気を誇っていたのです。

私も当時はハマリまくってお小遣いをつぎ込んだものです。


機械生命体というものが進化した星に2つの国家があって、

その2国間が機械生命体を改造したゾイドというマシンで戦っているというような世界観だったと思います。


当時のプラモデルは安いもので600円くらいから、高い物は8000円とかするものもあったと思います。

特徴は動力が仕込まれていて歩行したりできること。

安いものはゼンマイ式。

高いものは電池&モーター式。

歩行だけでなくモデルによってそれぞれ特徴的なアクションが仕込まれていたりして楽しいシリーズでした。


で、このゾイドが壽屋というメーカーからリニューアル販売されています。

リニューアルと言っても全くの新商品。


歩行などの動きが売りではなく、各関節を自由に動かせるアクション性が売りのシリーズになっています。

http://main.kotobukiya.co.jp/hmm_zoids_c/

こちらがその視シリーズのHPです。


1,2年前に購入してちょこちょこと作っていたシールドライガーというものが完成したのでブログに書いておきましょう。
アイデスさんきちの子育て日記

↑こちらです。

製作法は手抜き。

ランナーから切り離して、切り口をデザインナイフで整えて組み立てて、モールドをマーカーでなぞって立体感を出して、シール貼って、つや消しクリアを拭い終わり。


字で書くと簡単ですが、パーツ数が多いので結構大変でした。

昔のように切り口をペーパーで成型して接着したところも成型して、下地塗装して、黒を塗装して、更にその上からエッジ部分を残すようにグラデーションで塗装してなんてやってたら完成しません。

ということで簡単製作。


それでも元のデキが非常に良いので雰囲気のある作品に仕上げることは可能なんですね。


さて、次は何つくろうかな?